SNSを考える。序

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ちょっと前のニュースですが、mixiの会員数が300万だそうで、

単純に凄い事だなあ、と思ったり、

なんだか社内SNSとか、地域SNSとか、総務省SNSとか、

上へ下への大騒ぎの感もあります。



かく言う僕も、mixiを楽しんでる一人なわけでして、

体験してわかったこと、まだわからないことも交えつつ

SNSとは何なのか、過去・現在・未来のSNSは?

といったあたりを掘り下げて行きたいと思う次第です。





思いつきで書いているので、今日はこれだけw

次回は、SNSを定義してみます。



>>参考リンク



■mixiユーザーが300万人突破

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/02/news059.html



■独自にSNSを構築できるASPサービス「Grouptube」

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20098121,00.htm



■総務省が情報共有のためSNSを開始

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/13/news061.html



■「mixiじゃダメなの?」にどう答える――地域SNSの意味

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news118.html

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: SNSを考える。序

コメントする

このブログ記事について

このページは、ばばたかが2006年3月16日 12:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Winny雑感」です。

次のブログ記事は「Windows XP on Intel Mac mini !!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。