なんというか・・・。
WILLCOM初心者でCE系Windows初心者には「意味が分からない!」の連発です。
WILLCOM端末を無理やりスマートフォンに仕立てた臭がします。
『規定の社内インターネット接続』とか、言葉も意味するところも意味不明です。
個人端末じゃん、これ! みたいな。
あと、無線LANとW-SIMのパケット通信を同時に走らせると混乱します。
miniSDを突然認識しなくなるバグがあるそうです。
1分経つと待ち受けモードになる設定にしておいたのに、なるときとならないときがあります。
あと、いまだにわかってないのですが、
Club AirH"経由のアクセスはデータ定額で、80番port(と443?)しか使えない、ということであってるのでしょうか?
端末からのアクセスがデータ定額だと思っていた(というかそう書いてあったような気がする、っていうか「電話機単体でインターネットをご利用の場合」って書いてある)ので、Outlookで個人のメールアカウント登録して接続しようとしたら怒られて混乱してました。
っていうのをマニュアルとかに書いておくべきだと思います。
っていうか、スマートフォンに携帯端末の料金プランを適用するのはいかがなものかと。
端末からのアクセスに料金体系が2つあるとか、意味が分からない! そもそも、Club AirH"がなんなのかも良く分かってないし。
元に戻せなくなるのが予想以上に怖いので、ソフトとか何もインストールしてません。
工場出荷時に戻す良い方法はないもんでしょうか。
![テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! [広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_left.gif)
![疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! [広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_right.gif)
![[広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社) [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)](http://image.ringoon.jp/IM01_ad_250x120.jpg)