■オンラインゲームのアイテム詐取、24歳男を逮捕
http:// news.m ixi.jp /view_ news.p l?id=9 3065&m edia_i d=20
http://
ゲーム中の悪人プレイはあくまでプレイ、というのが
2年前くらいまでの考え方でした。
近年のアイテム課金によって、アイテムに相当する金額っていうのが
ハッキリと示されて、その結果、を詐取した、
と判断できるようになった、ということなのでしょう。
> 県警は「被害者が購入した、ゲーム内でサービスを受ける権利
> を奪ったことが、財産上、不法な利益を得たと判断した」
> としている。
だそうで。アイテム=権利⇒有価物、ってことでしょうか。
さて、そうなると、ギャンブル性の高いネトゲで、有価物を
取得することが主目的なネトゲは、ギャンブルなのか、とか、
RMT業者の法的根拠、とか、いろいろ発展すると楽しそうです。
![テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! [広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_left.gif)
![疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! [広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_right.gif)
![[広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社) [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)](http://image.ringoon.jp/IM01_ad_250x120.jpg)