◆ネットも法規制、提言へ 新法に向け総務省研究会
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200712060128.html
◆総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071206k0000e040043000c.html
放送と通信関連の法律を情報通信法にまとめて、
社会的影響力(笑)の大きいウェブサイトについても、
政治的中立性や公序良俗の点から規制していきたい、らしいです。
うーん。
規制に賛成な意見も、反対な意見も、両方の言い分があるだろうし理解できるのですが、
そもそも、プッシュとプルの違いを理解したうえで議論を始めているのか、と言ったあたりと、
ネットの方が先行しているというか得意にしている「ユーザ主体のコンテンツ」の扱い、
の2点は議論から外さないでいただきたいな、と思う。
大手新聞系ニュースサイトでコメントを受け付けて、同時に配信したりしてるのは、
いままでの放送では無かったことだったりするわけで、
ユーザが生成するコンテンツに政治的中立性を求めるのはナンセンスだと思う。
かといって、影響力が強いからといって一方的に情報を配信するように規制するのは
ネットという仕組みの上になりたっているサービスとして実にもったいないし、
今のテレビ局を見れば、どのような弊害が現れるかよくわかる。
# 社会的影響力(笑)が大きいという理由で「特別メディアサービス」区分になって、
# 政治的中立性(笑)や公序良俗(笑)が求められる2ch、
# っていうのは見てみたい気もするけどw
で、結局のところ、総務省は2ちゃんねるを規制したいのか、
ネットでの権益を確保したいのか、ネットでの情報支配力を確保したいのか、
どの辺が本音なんでしょうか?www
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=356178&media_id=2
![テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! [広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_left.gif)
![疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! [広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_right.gif)
![[広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社) [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)](http://image.ringoon.jp/IM01_ad_250x120.jpg)