いまさらながらに青少年インターネット規制法の話。
◆「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/09/news096.html
国内なら、まだなんとかギリギリ実現できそうなのかもしれないが、
残念ながら、インターネットに国境はないわけで、
「有害」情報にアクセスしようと思ったら容易にアクセス可能である。
と、ここまで考えて、ふと、「有害」情報のない、きれいなインターネット
(というかセカンドレベルドメインでのゾーニング)を新設して、
そのドメインでの「有害」情報の発信に重い罰則を設けたらいいのに、とか思いついた。
(.xxx の逆ですな)
ま、どんな規制をしようが、知りたい盛りの子供は、フィルタリングなんてあっさり回避して
どんどんアクセスするだろうから、「有害」情報とどう接していくのかを教える、というのも
必要になると思うんだけど、その辺がサッパリ議論されないので、実にアレゲ。
![テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! [広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_left.gif)
![疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! [広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_right.gif)
![[広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社) [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)](http://image.ringoon.jp/IM01_ad_250x120.jpg)