スラドで液体金属冷却グラフィックカードの話が盛り上がってましたが、
てらだくんと、液体金属PCより現実的なのは屋外PCだよね、という話で盛り上がってました。
防水とか廃熱とかいろいろ問題になりそうですが、一番の問題はディスプレイケーブルをどう引き込むか、になるわけです。
(電源はベランダにもある、という仮定。室外機があるなら大丈夫でしょう、と)
LANだったらカテゴリ6なのに平型なケーブルとかあるので、VNCで表示、というのもありなんですが、
ディスプレイケーブルで平型というのはない。サッシを超えられない。
てらだくんはエアコンの室外口から引き込むと漢な発言をしていましたが。
結局のところ、発熱源を外に出すのではなく、熱を外に運ぶというエアコン型が現実解なのではないかと思い始めている今日この頃です。
![テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! [広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_left.gif)
![疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! [広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_right.gif)
![[広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社) [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)](http://image.ringoon.jp/IM01_ad_250x120.jpg)
コメントする
コメントしても反応がない場合は、気が付いてないだけですので、Twitterなどでつっついてください。