「就職活動の実績を得る」という、少し後ろ向きな動機で
ハローワークが主催している「就職支援セミナー」というのに
参加してみたんですが、これが実に面白い。
内容自体は、良くある「再就職に向けての心構え」とか、
「再就職の流れ」とか、「面接の受け方」とか、
とくに今更聞く内容でもないんですが、このセミナーを
『面接する側の立場』で聞くと実に面白いことに気が付いて、
実に楽しく聞いてしまいました。
例えば、面接の受け方についての解説。
後ろ向きな内容(退職の理由)を、いかに前向きに写像して話すか、
といったテクニックが解説されていたのですが、
面接する側では、当然そういったテクニックを知った上で
(言うまでもなく、テクニックを使用していることも評価に含め、)
写像関数を推測して、理由を元に戻したうえで、
言外にあるバックグラウンドを想定して、そこからその人の
『ひととなり』を見る、ということを瞬時に行わなければならない、
ということになるわけです。
普段、人を見るときに無意識にやってることですが、
面接というのは、ある意味、定石たるテクニックが決まっているために
独特の駆け引きが可能なんだな、というところが興味深くて、
周りの受講者がつまんなそうにしてる中、
ひとり目を輝かせていたのでした。
ハロワ万歳。
![テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! [広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_left.gif)
![疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! [広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_right.gif)
![[広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社) [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)](http://image.ringoon.jp/IM01_ad_250x120.jpg)
コメントする
コメントしても反応がない場合は、気が付いてないだけですので、Twitterなどでつっついてください。