◆言葉の交流を禁じることで、日本のオンラインゲームは浮上する
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080429/154612/
会話のないオンラインゲームの企画を暖めていたのでメモ。
PSOは今でも賞賛されるよね、あの機能に関しては。
実際に、アレを使って会話してる人には一人しか会わなかったけれど、
日本語が通じないであろう人とコミュニケーションが取れてる感覚というのは新鮮でした。
学生時代は、海外のMMOに出かけていって、
スラング英語を覚えて、それっぽい会話を楽しむのも楽しかったし、
英語が母国語でない人同士、つたない英語同士でなんとか意思疎通を図ったりするのも
すごく面白かったけど、
社会人になって、時間に追われるようになると、
日本語でのコミュニケーションすら面倒に思える時があったりして。
# 世間話を除くと、ゲームでやり取りされる情報というのは、意外と少なかったりするので
# 記号的コミュニケーションをうまく導入すれば・・・
![テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! [広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_left.gif)
![疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! [広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_right.gif)
![[広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社) [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)](http://image.ringoon.jp/IM01_ad_250x120.jpg)
コメントする
コメントしても反応がない場合は、気が付いてないだけですので、Twitterなどでつっついてください。