ScanSnapで貴重な本をスナップスナップした結果、
12/30~1/2の4日間(実質3日間)で、45冊の本をスナップできました。
12/30~1/2の4日間(実質3日間)で、45冊の本をスナップできました。
1日8時間程度作業できたとして、
やっぱり1冊30分くらいかかっている計算に。
厚手で良質の紙を使っている白黒の本だと
サックリ15分もかからずに終わるんですが、
けちくさく薄くて帯電しやすい(めくりにくい)紙質の本は、
落丁(というか落頁)検査をしなきゃいけないし、
マルチフィードを自動検出して勝手に止まったりするので
結構、手間がかかるのです。
さて。
1冊の本を電子化してくれるとしたら、いくらが妥当かと聞かれると、
僕としては200~300円くらいかな、と思います。
1冊200円だったら、ここにある本を全部お願いしてしまうかも。
固定費(設備投資)を無視して変動費だけ考えることにして、と。
1人で面倒を見られるScanSnapはせいぜい5台くらい。
1冊平均300頁(150枚)として、1枚6秒のスーパーファインで1冊15分。
5台がフル稼働で、1時間当たり20冊。
一方、本の解体・切断は1冊5分として、1時間12冊。
たまに手間取る本があるから、1時間10冊。
本の解体要員はScanSnap担当1人に対して2人。
ってことで、最小単位は3人1時間で20冊。で4000円~6000円。
うわー。6000円だとしても、ちょっと、だなー。
著作権の問題を回避するとしたら、本の所有者のとこで
作業しなきゃいけないだろうし。
某社では、紙媒体の書類の電子化を専門に請け負う人がいるそうで。
いとうらやまし。
![テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! [広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_left.gif)
![疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! [広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)](http://www.start-ppd.jp/ad_for_ringoon_head_right.gif)
![[広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社) [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)](http://image.ringoon.jp/IM01_ad_250x120.jpg)
コメントする
コメントしても反応がない場合は、気が付いてないだけですので、Twitterなどでつっついてください。