[広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)
[広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)
携帯向けサイト | 過去の記事
気になるニュースや時事の話題を毎朝配信!世界と日本の未来を分析します。デジモノや料理の情報、WQXGAサイズの壁紙も。

モデルナンバーから受ける印象

| コメント(0) | トラックバック(0)


つらつらとグラフィックカードの価格と性能を見て回って思ったこと。



・GeForce 7300 GT と GeForce 8400 GS を比べると、

 圧倒的に 7300 GT が上な印象を受ける。

 (奇数好きっていうのと、「GS」が持つ妥協感からw)



・GeForce 8500 GT の敗北感は異常。

 (モデルナンバリング規則から逸脱した割に、

  前世代の同価格帯に負けてるとかちょっと勘弁)



わかりにくいとよく言われるグラフィックカードのモデルナンバーですが、

それでも、同じ世代であれば、数字の大きい順に性能が並んでる

っていう法則性は保たれているので(ないのもあったけどw)

個人的にはギリギリ納得の範囲。





問題は、インテルのモデルナンバーだと思う今日この頃。



発端は、音声合成ソフト「VOCALOID2」の動作環境を見つつ

実際に購入を検討してる人の質問を見たこと。

動作環境には、古き良きスタイルで



 Pentium 4 2.0GHz以上(2.8GHz以上推奨)



と書いてあったりするわけで、

「俺のPC、Core 2の1.66GHzなんですけど動きますか?」とか

そういう質問が飛び交ってるのを見ると、実に悩ましい。





諸悪の根源は、モデルナンバーを突然採用して、

ガイドラインなしに強要しているインテルなんだけど、

例えばどんなガイドラインになるのかなあ、と考えてみると、

やはり、Pen4/D以前とCore Duo以降を分けて併記することになるのかな。



 Pentium 4/D 2.0GHz以上、または、Coreシリーズ全モデル



とか。超低電圧版Coreシリーズの性能とか知らんけど。

あと、最近復活したPentium Dual Coreシリーズとかw





素直にベンチマークを用意するのが良いのかも?

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: モデルナンバーから受ける印象

コメントする

コメントしても反応がない場合は、気が付いてないだけですので、Twitterなどでつっついてください。









    [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)