[広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)
[広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)
携帯向けサイト | 過去の記事
気になるニュースや時事の話題を毎朝配信!世界と日本の未来を分析します。デジモノや料理の情報、WQXGAサイズの壁紙も。

3/24ニュース斜読み - 清涼飲料水も放射性物質混入の危険性

| コメント(0) | トラックバック(0)

都内の浄水場から放射性ヨウ素 乳児飲用に適さぬ濃度
福島第1原発:都内浄水場から放射性物質...乳児飲用控えて
千葉でも水道水再検査 東京の乳児基準値超えで
福島5市町で乳児向け基準超過=水道水の放射性ヨウ素-厚労省

乳児の飲用に適さない話は、さんざん報道されているので割愛。

全く報道されてないようなんだけど、問題は水道水だけではない。関東一円には、多数の飲料メーカーの工場が存在する。清涼飲料水(ジュース・お茶・ミネラルウォーター等々)の原料は、水である。一部の飲料メーカーは、地下水をポンプで汲み上げて取水し、原水として使用しているが、水道水も使われている。そして、関東一円の水道局・水道事業者で、放射性物質の検査能力を持っているところはごくわずかである。もちろん、飲料メーカーで放射性物質を検査することはない。

また、放射性物質を含んだ水を原料として使用した清涼飲料水を製造・販売することに、法律上の規制はない(そもそも、水に放射性物質が含まれる事態を全く想定していない)。そのため、現在も、放射性物質を含んだ清涼飲料水が製造され、出荷され続けているものと思われる。

各飲料メーカーは、ただちに、製造する清涼飲料水について、原水をどこから取水しているのか明らかにするよう、強く勧告したい。地下水ならば、放射性物質の浸透に時間がかかるため、まだ安全だと思われるからである。

清涼飲料水は大人も消費するが、子供達も飲む。子供達の未来に悪影響を及ぼすことは、絶対に避けなければならない。清涼飲料水を購入するときは、製造工場の所在地も確認したい。

放射性物質:暫定規制値の見直しを検討...食品安全委

> 食品衛生法は放射性物質に関する基準がない
> 月内に結論を出す方針だ。

遅ええええええええええ!!!


東日本大震災:放射性ヨウ素検出も問題なし--横浜市水道局

埼玉の水は基準値以下 「現時点で心配なし」
  ↓
埼玉・川口市の浄水場からも放射性ヨウ素

県の言うことなんて、全く当てにならない。同じ県でも、水系はいくつも存在するからである。


水道水の放射能の測定結果について-川崎市上下水道局

川崎市在住なので。川崎市には浄水場が3つあって、それぞれが混合されて、各家庭に届けられている。自分の住んでいる地域が、どの浄水場からの水なのかは、

水質自動測定装置設置場所 (PDF)

で確認すると良い。

東京都、24万本のペットボトル水配布へ

水道水「万全の態勢つくる」 放射性物質検出で枝野氏

飲んでも心配なし...入浴・洗髪OK

ヨウ素は尿で排出 セシウムは筋肉蓄積も心配低い 長崎大・山下教授

浄水メーカーに質問殺到=「ろ過できる?」に困惑-水道水放射性物質

ムリw


30キロ圏外で100ミリシーベルトの被曝予測も 枝野官房長官
枝野長官会見(1)シミュレーション「福島原発から30キロ圏外の一部でも100ミリシーベルト以上」

原発から40キロの土壌、高濃度セシウム 半減期30年

ハハハ。子供はただちに避難すべき。


地面の黄色い塊はスギ花粉=放射性物質疑う電話が殺到-天気相談所

イ エ ロ ー ケ ー キ じ ゃ ね え よ ! w w w

もしイエローケーキが地面に積もるくらい飛散してるとしたら、その光景を見ている人が、無事にその光景を見続けていられるわけがない。急激なめまいを感じて立っていられない。つうか、原発にイエローケーキは無いよ!w


大手行、東電に緊急融資へ 経営不安回避に最大2兆円規模

軽く2兆円は超える、という見通しか。昨日書いた記事も、まんざら間違いじゃなかった。


ルース駐日米大使避難所に、被災者が大きな拍手


被災地の田んぼでイルカ救助、海に放され元気取り戻す

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 3/24ニュース斜読み - 清涼飲料水も放射性物質混入の危険性

コメントする

コメントしても反応がない場合は、気が付いてないだけですので、Twitterなどでつっついてください。









    [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)