[広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)
[広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)
携帯向けサイト | 過去の記事
気になるニュースや時事の話題を毎朝配信!世界と日本の未来を分析します。デジモノや料理の情報、WQXGAサイズの壁紙も。
« お知らせ

その他・雑記 カテゴリの記事

カルチャー »

計画停電で訪れる数時間の暗闇。懐中電灯を片手にトイレに行ったり、台所に行ったり。窓があれば良いのですが、マンションだとトイレや台所に窓がなくて真っ暗だったりします。懐中電灯で片手がふさがってしまうのは、ちょっと困ったものですね。

そこで! ペットボトルとミニサイズのマグライトでペットボトルランタンを作ってみましょう! とっても簡単です!

ペットボトルランタン
床置きも、持ち運びもできる便利な照明です。


用意する物

  • 空の500mlペットボトル(底が凹んでいるもの)
  • ミニサイズのマグライト(自転車用のものが最適)
  • アルミテープ
  • カッター
  • エネループ(なければ乾電池)


作り方


1. ペットボトルのフタ部分をカッターで切り落とします

カッターを使う際には、明るい場所で作業しましょう


2. ミニマグライトを切り取った部分にねじ込みます

ねじ込みにくいときは、ペットボトルに縦の切れ目を入れましょう


3. ミニマグライトとペットボトルをアルミテープで留めます


4. ペットボトルの底部分と周辺にアルミテープを貼ります

マグライトからの光が反射するようになります

これで完成!

ペットボトルの中に、ちぎったビニール袋をちょっとだけ入れると、より光が拡散して、横を照らすようになります。工夫してみましょう!





ここでは、Windows 7環境に、PHPの実行環境と開発環境を導入する方法を解説する。WindowsでPHPを開発するためのIDE(統合開発環境)としては、PHPエディタActiveState Komodo IDEなど様々あるが、今回は、EclipseでのPHP開発を取り上げて解説する。

(最終更新日: 2010 / 7 / 22)

はじめに

WindowsでPHPの開発を行う方法はたくさんあります。それほど大規模でなければ、テキストエディタで開発することもありますが、データベースを使う規模以上のプロジェクトでは、IDE(統合開発環境)が欲しくなります。PHPを開発できるIDEにもいろいろありますが、ここでは、無料で、かつ、営利目的で使える、EclipseXAMPP を取り上げて解説していきます。


1. PHPを保存するディレクトリを作る

PHPのプログラムを格納するディレクトリを作成します。ここではCドライブの直下に「php」という名前のディレクトリを作っています。つまり「C:\php」です。

php php_1_01

ここで作成したディレクトリを、後々、ApacheやEclipseの設定で使います。


2. XAMPPのダウンロード&インストール

XAMPPは、X(cross) Platform, Apache, MySQL, PHP, Perl の頭文字を集めたもので、WindowsやLinuxに、MySQL, Apache, PHP, Perl を簡単にインストールすることを目的に作られたパッケージです。今回は、ApacheとPHPを利用するためにXAMPPをインストールします。

apache friends - xampp for windows のページにアクセスします。

php php_2_02

php php_2_03

スクロールして、「XAMPP Windows版」から、「EXE   自己解凍型RARアーカイブ」をクリックしましょう。


任意の場所に保存して実行します。

php php_2_04

php php_2_05


インストールが始まります。インストール先を変更する場合は変更しましょう。変更しなくて問題ないと思います。

php php_2_06



◆ 管理者権限が必要です! ◆
Windows 7のユーザ権限で実行していると、以下のように、管理者アカウントのパスワードを求められます。パスワードが分からなければ、管理者を呼びましょう。

php php_2_07


スタートメニューやデスクトップにショートカットを作成するか聞いてきます。あった方が便利です。

php php_2_08


パスを正しく設定するかと言われても、これだけだと意味がわかりませんね。とりあえず続行で Yes 。

php php_2_09


ポータブルドライブ用に、ドライブレター(「C:」とか「D:」のこと)を付けずにインストールするか聞いてきます。ポータブルドライブ用ではないので No 。

php php_2_10


インストールが完了したようです。

php php_2_11


PHPとMySQLのタイムゾーンを Asia/Tokyo にしましたよ、と言っています。ありがとう。

php php_2_12


ここで、「XAMPP Control Panel」を起動してみましょう。「 1 」を入力します。

php php_2_13


これが「XAMPP Control Panel」です。

php php_2_14

見ての通り、 Apache や MySQL などの起動や終了がワンクリックで行えるアプリケーションです。


「XAMPP Control Panel」の本体は「C:\xampp\xampp-control.exe」です。デスクトップにショートカットを作っておくと便利です。

php php_2_15


3. Apacheの設定とサービス化

XAMPPでインストールされたApacheは、フリーのWebサーバです。Apacheを使うと、自分のPCをWebサーバとして公開することができます。PHPをWebアプリとして開発するときには、ブラウザから自分のPCのApacheにアクセスし、Apache経由でPHPを動作させ、その結果をブラウザで表示させることになります。そのための設定をしていきます。

「C:\xampp\apache\conf\httpd.conf」をメモ帳やテキストエディタで開きます。

php php_3_17


httpd.conf の一番最後に、書き加えます。

# eclipse-php config

Alias /php/ "C:/php/"

<Directory "C:/php">
    AllowOverride All
    Options Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI
    Order allow,deny
    Allow from all
</Directory>
php php_3_18
AliasとDirectoryの"C:/php/"は、「1. PHPを保存するディレクトリを作る」で作成したディレクトリです。
適宜、変更してください。


「XAMPP Control Panel」を起動します。

php php_4_19


◆ 管理者権限が必要です! ◆
「Apache」の左側の「Svc」チェックボックスをクリックします。Windows 7のユーザ権限で実行していると、以下のように、管理者アカウントのパスワードを求められます。パスワードが分からなければ、管理者を呼びましょう。

php php_4_20


「Svc」というのは Service の略です。Windonwsのサービスとして Apache を登録する、という意味です。Windowsのサービスとして登録すると何が良いか、というと、PCを起動したときに自動的に Apache が起動するようになります。Windows 7のユーザ権限で Apache を起動しようとすると、起動/停止のたびに管理者権限が必要になり、管理者を呼ぶことになります。サービスとして登録することで、管理者を毎回毎回呼ぶことがなくなります。


Windows 7の管理者権限を持っている人は、特にサービスとして登録する必要はありません。必要なときに「XAMPP Control Panel」から Apache を起動する方が、セキュリティの観点から好ましいでしょう。


Apache は、Windowsのファイヤウォールを超えて通信する必要があります。プライベートネットワーク向けの通信についてのみ、通信を許可してあげましょう。

php php_4_31
ここでは、企業内ネットワークなど、信頼できるネットワークに接続されたPCを想定しています。


サービスとして登録すると、チェックボックスが ON になり「Running」と表示されます。これで Apache がWindowsのサービスとして登録され、起動しました。

php php_4_32


試しに、http://localhost/にアクセスしてみましょう。「Apache 2 Test Page」などと表示されたらOKです。

この設定で、「C:\php」以下のファイルが http://localhost/php/ 以下に公開されます。HTMLファイルや画像ファイルを置いて確認してみると良いでしょう。


4. Eclipseのインストール&日本語化

Eclipseのダウンロード・インストール・日本語化は、以下の記事に従いましょう。

Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する! - RinGoon POP!!

ただし、EclipseDownloadページでダウンロードするのは、「Eclipse for PHP Developers」です。


また、ダウンロードしたファイルを解凍してできる「eclipse」というフォルダ名を「eclipse-php」などと分かりやすく変えましょう。

php php_5_33


Eclipseのワークスペースは「1. PHPを保存するディレクトリを作る」で作成したディレクトリを指定します。変更していなければ「C:\php」です。

php php_5_34


5. Eclipseの設定

EclipseでPHPを実行させる設定をしていきます。

メニューバーから、「ウィンドウ」→「設定」を選択します。

php php_6_35


「PHP」→「PHP実行ファイル」をクリックします。「追加」ボタンをクリックします。

php php_6_36


「Add PHP Executable」ダイアログに、「名前」「実行可能ファイルパス」「PHP iniファイル」を入力します。

php php_6_37

「名前」は適当に「PHP-xampp」などとします。
「実行可能ファイルパス」は「C:\xammp\php\php.exe」を選択します。XAMPPを別な場所にインストールした場合は、そのディレクトリ以下のPHPを選択します。
「PHP iniファイル」は php.exe と同じディレクトリにあるものを選択します。
入力・選択が終わったら、「終了」ボタンをクリックしましょう。

入力したものが登録されました。

php php_6_38


「PHP」→「PHPサーバー」をクリックします。「Default PHP Web Server」をクリックして、「編集」ボタンをクリックします。

php php_6_40


「このサーバーのドキュメント・ルートを示すURLを入力してください。」に「http://localhost/php」と入力し、「OK」ボタンをクリックします。

php php_6_31


変更したものが登録されました。「URL」が「http://localhost/php」に変わっていることを確認しましょう。

php php_6_32


これで、ようやく設定完了です。お疲れ様でした。


6. サンプルプロジェクトの作成と実行

ツールバーから「プロジェクトの作成」のアイコンをクリックして、「PHP Project」を選びます。

php php_7_33


プロジェクト名に「Test」と入力して、「終了」ボタンをクリックしましょう。

php php_7_34


「PHP エクスプローラ」ビューから、作成した「Test」プロジェクトを右クリックして、「新規」→「PHPファイル」を選択します。

php php_7_35


ファイル名に「test.php」と入力し、「終了」ボタンをクリックしましょう。

php php_7_36


PHPスクリプトをサクサク書いていきましょう。

<?php
    print ("Hello World");
?>
php php_7_37


ツールバーから「実行」→「PHP Webページ」を選択します。

php php_7_38


表示するWebページを聞いてきます。「OK」をクリックします。

php php_7_39


Eclipse内にWebブラウザが立ち上がり、PHPページを表示されました。「Hello World」と表示されていれば、問題なくPHPが動作しています。

php php_7_40

ライセンス

Eclipse 本体は Eclipse Public License v1.0Eclipseパブリック・ライセンス バージョン1.0)でライセンスされています。利用・改変などを自由に行うことができます。

PHP 本体は PHP License でライセンスされています。利用・改変などを自由に行うことができます。

Apache HTTP Server は Apache License でライセンスされています。利用・改変などを自由に行うことができます。


関連記事

Windows 7 で Perl の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で Visual Basic の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で C# の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する!
Windows 7 で Java の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で C/C++ の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で PHP の開発・実行環境を整える!

bitly API に javascript(json) からアクセスし、URLを短縮する方法を以前に紹介したが、この方法だと、APIキーを javascript に直接記述することになり、第三者にAPIキーを使われる危険がある。ここでは、PHPを使って、なるべく簡単にAPIキーを遮蔽する方法を紹介する。


1. 何が問題なのか

以前に紹介した方法は、非常に簡単に bitly API が使える反面、 javascript に直接 API Key を記述しなくてはならず、他の人に API Key が知られてしまう問題があります。

API Key が露呈すると、以下のような問題が起きる可能性があります。

  1. 悪意を持った第三者が、あなたの アカウント名と API Key を使って、bitly の API 利用制限の上限に引っかかるように大量のリクエストを送り、結果として、あなたの API Key を一時的に使えないようにする
  2. bitly の利用履歴(Link History : アクセス数などの情報もあるため、アクセス解析などに利用するケースもある)に、意図しない利用履歴が残る
いずれのケースも、業務妨害などの罪に問われる場合がある。他人の API Key を利用してはならない。


とはいえ、 bitly だけを使えなくするような実効性の薄い攻撃をしかける人は稀だとは思います。

対策としては、次のような方法が考えられます。

  1. API Key をときどき変える && 第三者に利用された形跡があったら、すぐに変更する
  2. PHPを使ってAPI Keyを遮蔽し、javascriptからはPHPにアクセスするようにする

API Key を変更するには、 bitly のページにアクセスして、ログインしていなかったらログインして、アカウント情報の API Key の横にある「reset」ボタンをクリックします。 API Key の変更は即時反映されるので、 javascript に記述した API Key もすぐに変更しましょう。

bitly の利用履歴を利用していないし、それほどアクセス数が多いわけでもないサイトの場合は、 API Key を変える対策で十分だと思われます。商用目的のサイトで bitly API を利用している場合には、bitlyが使えなくなるのは若干困りますので、以下に紹介する PHP を使った対策を行うと良いでしょう。


2. PHPの設置

bitlyproxy.txt をダウンロードして、拡張子を php に変えてください。ライセンスは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 です。改変・再配布・商用利用が可能です。

bitlyproxy.php で変更するのは以下の3点です。

1. bitly のユーザ名(アカウント名)

$login = "xxxxxxxx";

2. bitly の API Key

$apiKey = "R_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx";

3. ドメイン名

$domain = "example.jp";
ここで指定したドメインのURL以外は受け付けないようにします。不要な場合は何も記述しないままにします。


変更したら、phpファイルを自分のサーバにアップロードして、実行権限を付けてください。


3. javascript の変更

javascript から、ユーザ名と API Key を取り除き、リクエスト先の URL を api.bit.ly から、さきほど設置した php に変更します。

例えば、設置した php が、http://example.jp/bitlyproxy.php だとすると、

function tweet() {
    bitly = 'http://example.jp/bitlyproxy.php'
        + '?version=2.0.1&format=json'
        + '&callback=callback&longUrl=';
    var script = document.createElement('script');
    script.type = 'text/javascript';
    script.src = bitly + encodeURIComponent(location.href) ;
    document.body.appendChild(script);
}

となります。「ポップアップブロックを作動させずに別ウィンドウを開く」方法の場合も、同様に、ユーザ名と API Key を削除します(callbackのパラメータが違っているので注意)。


4. アフターケア

ここまでで対策は完了なのですが、最初に指摘した問題点1は解決していません。というのも、 http://example.jp/bitlyproxy.php に大量にアクセスされれば、bitly API の利用制限に引っかかるからです(とはいえ、レンタルサーバでは、bitlyよりも先に、自分のサーバがダウンしてしまう可能性の方が高いと思われます)。

そういったことが起きた場合には、通常のF5攻撃対応と同じように、.htaccessなどを使って、攻撃者のIPアドレスに対してアクセス禁止を設定するなどしましょう。


5. 謝辞

API Key が露呈する問題と対応については、daisuke furukawaさんからご指摘をいただきました。ありがとうございました!

JavaScriptで安易にAPIキーを使っちゃいけない - もぎゃろぐ


6. おまけ: PHP だけで bitly API を使うには

「PHPだけで bitly API を使えばいいんじゃね?」とか思った人は、こんなコードのPHPを作ると良いかもしれません。

<?php
    $login = "xxxxxxxx";
    $apiKey = "R_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx";
    $longUrl = $_GET['longUrl'];
    $callback = $_GET['callback'];
    $bitly = "http://api.bit.ly/shorten?"
        . "version=2.0.1&format=json&callback=${callback}"
        . "&login=${login}&apiKey=${apiKey}&longUrl=${longUrl}";
    $response = file_get_contents($bitly);
    $json = @json_decode($response, TRUE);
    echo $json['results'][$longUrl]['shortUrl'];
?>
(試してないです、動かないかもしれません。)

沖縄のビールといえばオリオンビール。沖縄を舞台にした映画やアニメやマンガでは必ず登場して、一度飲んでみたいなあと思っていたのですが、近所のスーパーに行ったところ、オリオンブランドの第三のビール Orion Rich を発見!

オリオンリッチ - オリオンビール

これはヤバイ。水のように飲めます。ちょうど良い苦味とアルコールで、水以上に飲みやすいです。喉が渇いてると、際限なく飲めてしまいそうです。寒い国の重厚な味わいのビールに慣れてしまってると、水分補給としてのビール、というビールの歴史の一面を忘れてしまいがちですが、オリオンリッチがそれを思い出させてくれます。オリオンも、こんな感じなんでしょうか。

★★★★☆☆☆☆☆☆ ( 4 / 10 点 : 10点でビール並 )

ただし、飲み物としての美味しさでは、

★★★★★★★☆☆☆ ( 7 / 10 点 : 10点でビール並の満足感 )

暑い夏を前に、冷蔵庫に常備しておきたい第三のビールですね。オススメ。


実は、オリオン サザンスターも一緒に売ってて、そっちも飲んでみたんですが、特に感想を言うほどのものではなかったので割愛。

結論から言おうと思います。

★★★★★★★★☆☆ ( 8 / 10 点 : 10点でビール並 )

上手い。「美味い」ではなく「上手い」。第三のビールの、ひとつの正解ではないでしょうか。素晴らしい。


夏期限定ビール アイスラガー

近所のスーパーに行ったら、一缶105円で売っていたので、ものは試しにと買ってきたのが、期間限定の第三のビール、サッポロ アイスラガー。蒸し暑い日が続いていたので、冷えそうなパッケージに釣られたのもありますw

さっそく飲んでみたのですが、これは上手い。スピリッツ臭はするのですが、それを遥かに上回る苦味で全てを覆っています。例えるなら、カップ焼きそば。いろいろな臭さを、それを遥かに上回るソースの匂いと旨味調味料でごまかしたカップ焼きそばは、本物の焼きそばとは全くベクトルが違うものの、それはそれでひとつの焼きそばの形を成してしまっています。ジャンクフード万歳。

アイスラガーも、言うならばジャンクなビール。しかし、ビールがジャンクであってはいけないと、誰が言えましょうか。ヱビス・プレミアムモルツ・熟撰・ザプレミアムなど、ピルスナーの高級ビールで舌を肥やすのも悪くないですが、大衆酒としてのビールもあったし、これからも在り続けるんだと、アイスラガーは主張しているかのようです。

味も、それほど悪くないです。苦味が強くて、好みではあります。これは良い第三のビールが登場したものです。ただ、二日酔いが若干強めな気がします。

ここでは、Windows 7環境に、C言語・C++の実行環境と開発環境を導入する方法を解説する。WindowsでC/C++を開発するためのIDE(統合開発環境)としては、Microsoft Visual C++Embarcadero C++Builder(旧CodeGear, 旧Borland)など様々あるが、今回は、EclipseでのC言語・C++開発を取り上げて解説する。

(最終更新日: 2010 / 6 / 16)

はじめに

WindowsでC言語やC++言語の開発を行う方法は、もう山のようにたくさんあります。一般的には、以下のような開発環境・実行環境が採用されています。

ここでは、無料で、かつ、営利目的で使える、EclipseMinGW を取り上げて解説していきます。


1. MinGWのダウンロード&インストール

MinGWは、"Minimalist GNU for Windows"の略で、「WIndows向けGNUツール群の最小セット」くらいの意味でしょうか。GNUツールには、GCC(GNU C Compiler, GNU製C/C++コンパイラ)が含まれます。今回は、GCCのためにMinGWをインストールします。

MinGW のページにアクセスします。

c c01

c c02

左側の「Navigation」から「Downloads」をクリックしましょう。


「Download Now!」ボタンをクリックして、MinGWをダウンロードします。「Download Now!」が表示されていないときは、「Files」と書かれているところをクリックしてみてください。

c c03

c c04


◆ 管理者権限が必要です! ◆
ダウンロードした MinGW.exe を実行します。Windows 7のユーザ権限で実行していると、以下のように、管理者アカウントのパスワードを求められます。パスワードが分からなければ、管理者を呼びましょう。

c c05


インストールが始まります。

c c06


「Download and install」を選択します。

c c07


ライセンスに同意します。MinGW、および、MinGWに含まれるGNUツール群のライセンスは、GPLです。

c c08


どのバージョンをインストールするか選択します。現在のバージョンをインストールしたいので「Current」を選びます。

c c09


GNUツール群のうち、何をインストールするのか選びます。「MinGW base tools」(C言語のための基本セット)を必ず選択します。

c c10
今、気が付いたんですが、iPhone/iPadアプリ開発で脚光を浴びてる
Objective-C のコンパイラもあるんですね。
Apple と GNU の Objective-C はどのくらい違うのかなあ?


ファイルがコピーされてインストールが完了します。

c c11

c c12


2. Eclipseのインストール&日本語化

Eclipseのダウンロード・インストール・日本語化は、以下の記事に従いましょう。

Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する! - RinGoon POP!!

ただし、EclipseDownloadページでダウンロードするのは、

c c13

Eclipse IDE for C/C++ Developers」です。


また、ダウンロードしたファイルを解凍してできる「eclipse」というフォルダ名を「eclipse-cpp」などと分かりやすく変えましょう。

c c14
ワークスペースも「C:\Users\<user-name>\eclipse-cpp\workspace」にしましょう。


3. サンプルプロジェクトの作成と実行

さて、インストール&日本語化が終わって、Eclipseが起動しました。ツールバーから「プロジェクトの作成」のアイコンをクリックして、「C Project」を選びます。

c c15


プロジェクト名に「Test」と入力して、「Project Type」で「Excutable」の「Hello World ANSI C Project」を選択します。入力&選択したら、「終了」ボタンをクリックしましょう。

c c16


サンプルコードが作成されました。ツールバーから「実行」アイコンをクリックしてみましょう。

c c18


中央下に「コンソール」ビューが現れて、"!!!Hello World!!!"と表示されました。

c c19


個人的に、putsよりもprintfが好きだ!とか、"Hello World!"のエクスクラメーションは1個だけだ!とかこだわりがある人はお好きなようにすると良いでしょう。

c c20


ライセンス

Eclipse 本体は Eclipse Public License v1.0Eclipseパブリック・ライセンス バージョン1.0)でライセンスされています。利用・改変などを自由に行うことができます。

MinGW、および、GCC(GNU C Compiler)は、GPLでライセンスされています。


関連記事

Windows 7 で Perl の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で Visual Basic の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で C# の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する!
Windows 7 で Java の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で C/C++ の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で PHP の開発・実行環境を整える!

ここでは、Windows 7環境に、Javaの実行環境と開発環境を導入する方法を解説する。WindowsでJavaを開発するためのIDE(統合開発環境)としては、Sun NetBeansOracle JDeveloperなど様々あるが、今回は、最も多く使われているEclipseを取り上げて解説する。

(最終更新日: 2010 / 6 / 15)

はじめに

WindowsでJavaの開発を行うとなったら、やはりEclipseでしょう。非常に豊富なプラグインで、機能をどんどん拡張でき、Javaだけでなく、PHPやC/C++など他の言語の開発もこなすことができます。


1. Eclipseのインストール&日本語化

Eclipseのダウンロード・インストール・日本語化は、以下の記事に従いましょう。

Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する! - RinGoon POP!!

ただし、EclipseDownloadページでダウンロードするのは、

java java40

Eclipse IDE for Java Developers」です。


2. サンプルプロジェクトの作成と実行

さて、インストール&日本語化が終わって、Eclipseが起動しました。右側の「ワークベンチにジャンプ」をクリックします。

java java01
ワークベンチ(workbench)とは「作業台」という意味です。
Eclipseにおける「プログラムを書く場所」くらいの意味、でしょうか。


ワークベンチが表示されたら、左側の「パッケージ」のところ(「パッケージビュー」と言います)で右クリックして、「新規」→Javaプロジェクトを選択します。

java java02
左上のアイコンをクリックしても構いません。


プロジェクト名に「Test」とか「Sample」とか記入しましょう。記入したら、「終了」ボタンをクリックします。

java java03



左側のパッケージビューに「Test」というフォルダっぽいアイコンができました。クリックすると展開します。展開したところにある「src」(ソースコードを格納するフォルダです)をクリックして、上のアイコンから「新規Javaパッケージ」をクリックします。

java java04
「src」を右クリックして、「新規」→「パッケージ」を選択しても構いません。


パッケージの名前を入力します。パッケージというのは、ソースコードをひとまとめにしたもので、同時に、ソースコードがどの組織(企業)のどの部署のどのプロジェクトに帰属しているのかも表したものです。

Javaでは、パッケージの名前が被らないように、命名規約を定めています。
The Java Language Specification, Third Edition
の、6.8.1がそうです。簡単に言うと、ドメイン名を逆順に並べていって、その後に、特定できるように細分化した名前を付けていってね、ということです。また、できるだけ小文字を使う、という習慣があります。

java java05

ここでは、パッケージ名として、
    jp.ringoon.atl.test
と付けています。日本の、RinGoonという組織(1人だけど)の、ATL特設ページの、Testプロジェクト、という意味になります。


パッケージ名を入力したら、「終了」ボタンをクリックします。


作成したパッケージをパッケージビューでクリックして、上のアイコンから「新規 Java クラス」をクリックします。

java java06
パッケージを右クリックして、「新規」→「クラス」を選択しても構いません。


「新規 Java クラス」ダイアログが表示されました。

java java07

クラスというのは、Javaにおけるオブジェクトのことです。オブジェクトというのが分からない人は、クラス=ファイルという風に今は考えておくと良いでしょう。1つのクラスが1つのファイルになります。例えば、Testというクラスのソースコードは、Test.javaというファイルで保存されます。コンパイルすると、Test.classというファイル名になります。

さて、「新規 Java クラス」ダイアログで、「名前」のところにクラス名を記入します。クラス名にも命名規約があって、最初の文字は大文字にする、とか、スペースは使わない、とかあります。とりあえず「Test」とか「FirstSample」とか適当な名前を付けましょう。

また、「作成するメソッド・スタブの選択」で、「public static void main(String[] arg)」にチェックを入れます。チェックを入れたら、「終了」ボタンをクリックしましょう。


中央に、「Test.java」のソースコードが表示されます。

java java08


サクサクとプログラムを書いていきましょう。

package jp.ringoon.atl.test;

public class Test {

    /**
     * @param args
     */
    public static void main(String[] args) {
        // TODO Auto-generated method stub
        System.out.println("Hello World!");
    }

}
書いたら Ctrl+S を押して保存しましょう。
java java09

保存したら、上のアイコンから、「実行」アイコンをクリックします。


中央下に「コンソール」ビューが現れて、"Hello World!"が表示されます。

java java10


ということで、Javaの開発環境・実行環境が整いました。


ライセンス

Eclipse 本体は Eclipse Public License v1.0Eclipseパブリック・ライセンス バージョン1.0)でライセンスされています。利用・改変などを自由に行うことができます。

SunによるJREのライセンス規約は、Java テクノロジのライセンス契約を参照してください。


関連記事

Windows 7 で Perl の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で Visual Basic の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で C# の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する!
Windows 7 で Java の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で C/C++ の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で PHP の開発・実行環境を整える!

このページでは、Windows 7に、フリーのIDE(統合開発環境)である Eclipse をインストールし、日本語化する方法を解説する。Eclipseは、主にJavaの開発で利用されるが、その他にもPHP、C言語(C++)など、多数の言語を開発・実行することができる。また、Eclipse Public Licenseのもとで改変・再配布が可能で、GPLよりも制限が緩いことから、一般からビジネスまで広く使われている。

(最終更新日: 2010 / 6 / 10)

この記事をアップしてすぐに、Eclipse 3.6 Helios がリリースされました。ここでは、Eclipse 3.5 Galileo のインストールと日本語化について解説していますが、 Gelileo を Helios に読み替えれば、手順に変更はありません。

1. ダウンロード

Eclipse のページにアクセスします。

eclipse eclipse01

Downloads」をクリックして、ダウンロードページを開きましょう。


ダウンロードページには、上から順に、
  ・ Java EE Java Enterprise Edition、大規模システム向けのJava)
  ・ Java
  ・ C言語 / C++
  ・ PHP
と、それぞれの言語向けに開発環境のセットが用意されています。ひとつの言語に、あとから別の言語用の機能を追加することも可能なので、とりあえず必要なものをクリックしましょう。

eclipse eclipse02


例として、Javaの開発環境セットをダウンロードします。Eclipse IDE for Java Developersをクリックすると、ダウンロードページが表示されます。ダウンロードアイコン(↓)をクリックしてダウンロードを開始しましょう。

eclipse eclipse03


eclipse-xxxx-galileo-SR2-win32.zip というファイル名でダウンロードされます。 xxxx には言語の名前が入ります。 galileo というのは、Eclipse version 3.5 のコードネームです。

eclipse eclipse04


ダウンロードした zip ファイルを解凍します。解凍ソフトがなくても、Windows標準の機能で、zipファイルを右クリックし「すべて展開」を選ぶと解凍することができます。

eclipse eclipse05
解凍すると、「eclipse」というフォルダ名でフォルダが作られます。


解凍してできた「eclipse」フォルダを、ダウンロードフォルダ(C:\Users\<user-name>\Downloads)から、ひとつ上にある自分のユーザーフォルダ(C:\Users\<user-name>\)に移動します。

eclipse eclipse06
york というのがユーザー名です。実際の場所は「c:\Users\york\」です。


移動した「eclipse」フォルダを開きます。

eclipse eclipse07
eclipse.exe というファイルが Eclipse 本体の実行ファイルです。


eclipse.exe ファイルを右クリックして、「送る」から「デスクトップ(ショートカット作成)」を選び、デスクトップにショートカットを作成しましょう。

eclipse eclipse08


作成したショートカットをダブルクリックすれば、Eclipseが起動します。


2. JREのインストール

コンピュータにJREJava Runtime Environment)がインストールされていないと、次のようなメッセージが出て、Eclipseが起動しません。Eclipseを起動するにはJREが必須です。JREをインストールしましょう。メッセージが出ずに Eclipse が起動した人は、この項を飛ばして、「3. workspaceの設定」に移動してください(たいていのPCにはJREがインストールされています)。

eclipse eclipse09
正確には、JREかJDKのどちらかが必要です。
両方をインストールしても良いので、まずはJREをインストールしましょう。


Java のダウンロードページにアクセスして「無料 Java のダウンロード」ボタンをクリックします。

eclipse eclipse10


実行確認のダイアログが表示されるので、発信元が sun.com (もしくは oracle.com )になっているのを確認して、実行ボタンをクリックします。

eclipse eclipse11


◆ 管理者権限が必要です! ◆
Windows 7のユーザ権限でJREのインストールを行うと、以下のように、管理者アカウントのパスワードを求められます。パスワードが分からなければ、管理者を呼びましょう。

eclipse eclipse12


JREのインストールが始まります。「インストール」をクリックします。

eclipse eclipse13


Googleツールバーをインストールしてブラウザの表示部分を狭くしたくてたまらない人以外は、チェックボックスを外すのが良いでしょう。

eclipse eclipse14


サクサクとファイルがコピーされて、JREのインストールが完了しました。

eclipse eclipse15


晴れて Eclipse が起動するようになりました。

eclipse eclipse16


3. workspaceの設定

Eclipse を起動すると、 workspace をどこにするのか聞かれます。 workspace というのは、 Eclipse で開発したプログラムや、プログラムで使う画像などのファイル、それらをまとめた「プロジェクト」といったものを保存しておく場所のことです。

eclipse eclipse17

上の画像では、workspaceを「C:\Users\<user-name>\workspace」にしていますが、「C:\Users\<user-name>\eclipse\workspace」を強く推奨します。


なお、workspaceの場所は、後から変更することもできます。また、複数のworkspaceを用意して、毎回切り替えて使うこともできます。

workspace の設定が終わると、Eclipseが立ち上がります。

eclipse eclipse18


4. Eclipseの日本語化

さて、 Eclipse を日本語化していきましょう。

Eclipse のメニューバーから「Help」 → 「Install New Software」を選びます。

eclipse eclipse19
Eclipse の日本語パックは Software (plug-in) の形で提供されています。
Eclipse は plug-in をどんどん入れることで、より強力に、高機能に、使いやすくなっていきます。


何やら英語でごちゃごちゃ書かれていますが、とりあえず無視して、右上の「Add」ボタンをクリックします。

eclipse eclipse20


「Add Site」と書かれたダイアログが表示されます。

eclipse eclipse14
とりあえず、ダイアログはそのままにして、ブラウザを立ち上げます。


Eclipse Babel Project のページを開きます。 Babel プロジェクトは、Eclipse を、たくさんの言語に翻訳しているプロジェクトです。

eclipse eclipse11

eclipse eclipse12
下の方の「Downloads」をクリックします。


「Babel Update Sites」と書いてあるところの、「Babel Language Pack Update Site for Galileo」に注目し、その下のURLをコピーします。

eclipse eclipse13
現時点では、以下の通りです。
http://download.eclipse.org/technology/babel/update-site/galileo


「Add Site」と書かれたダイアログに戻ります。
  Name : babel
  Location : (コピーしたURLをペースト)
と記述して、「OK」ボタンをクリックします。

eclipse eclipse14


たくさんの言語が表示されるので、真ん中くらいから「Babel Language Packs in Japanese」を選びます。選んだら、「Next」をクリックしましょう。

eclipse eclipse15


何がインストールされるか表示されます。とりあえず「Next」

eclipse eclipse16


ライセンスが表示されます。同意して、「Finish」ボタンをクリックします。

eclipse eclipse17


あとは自動的にダウンロード・インストールが行われます。

eclipse eclipse18


途中、「署名のないものが含まれている」という警告が表示されるかもしれません。「OK」をクリックして、「署名のないもの」を確認する画面を表示させましょう。

eclipse eclipse19


「¥」記号が混じってしまったミスでしょうか。とりあえず信用することにして、チェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。

eclipse eclipse20


日本語パックのインストールが終わりました。「Eclipseを再起動した方が良いけど、どうする? 今すぐ再起動する?」と聞いてくるので「Yes」をクリックします。

eclipse eclipse31


ということで、日本語化されました。

eclipse eclipse32
「Welcome to the Eclipse...」の部分が日本語されてないじゃん、というツッコミは自粛の方向で(笑)
どうしてもツッコみたい人は、日本語に差し替えた画像を作って Babel Project に送ろう!


ライセンス

Eclipse 本体は Eclipse Public License v1.0Eclipseパブリック・ライセンス バージョン1.0)でライセンスされています。利用・改変などを自由に行うことができます。


関連記事

Windows 7 で Perl の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で Visual Basic の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で C# の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する!
Windows 7 で Java の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で C/C++ の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で PHP の開発・実行環境を整える!

ここでは、Windows 7に、フリーのC#開発・実行環境である Microsoft Visual C# 2010 Express をインストールする方法を解説する。

(最終更新日: 2010 / 6 / 9)

はじめに

WindowsでC#の開発環境と言えば、Microsoft Visual Studioです。ちょうどタイミング良く、フリーのVisual Studioである Visual Studio 2010 Express 日本語版 が4/28に公開されたので、今回は、その中のひとつ、 Visual C# 2010 Express をWindows 7にインストールしていきます。

インストールは非常に簡単です。オフラインでインストールすることも可能ですが、CDを焼くのが面倒なので、オンラインインストールでやっていきます。オフラインでも手順はだいたい一緒です。


1. ダウンロード

Microsoft Visual Studio 2010 Express 日本語版 のページにアクセスします。

visual_c_sharp vcs01

ぐぐぐっとスクロールすると Visual C# 2010 Express Web インストール のリンクがあるのでクリックします。
visual_c_sharp vcs02


保存してから実行するなり、ダイレクトに実行するなりします。

visual_c_sharp vcs03


2. インストール

◆ 管理者権限が必要です! ◆
Windows 7のユーザ権限でインストールを行うと、以下のように、管理者アカウントのパスワードを求められます。パスワードが分からなければ、管理者を呼びましょう。

visual_c_sharp vcs04


セットアップ(インストール)が始まります。「セットアップに関するフィードバック」というのは、つまり、セットアップ(インストール)に失敗したときに「何で失敗したのか」をマイクロソフト社に勝手に送信する、っていう意味です。プライバシー情報は送りません。チェックしてもしなくても、どちらでもいいと思います。

visual_c_sharp vcs05


ライセンスの確認です。ライセンス条項に同意する場合は、ラジオボタンをクリックしましょう。ライセンスが長くて細かくて、解説するだけで2日はかかりそうなので、解説はしません。よく読んでください。ちなみに、 2010 Express は評価目的でしか使用できなくなりました。

visual_c_sharp vcs06


インストールオプション(ついでにインストールするもの)を選択します。 Microsoft SQL Server は、常駐すると重いので個人的には外しています。必要になってからインストールする、で構わないと思います。Silverlight がインストールされていないと、Sliverlightのインストールも勧められます。Silverlightは、マイクロソフト製の Flash のような技術で、インストールしておいて損はないと思います。

visual_c_sharp vcs07


インストール内容の確認です。良ければインストールボタンを押しましょう。後は勝手にインストールが進みます。再起動を求められる場合がありますが、指示に従って再起動しましょう。

visual_c_sharp vcs08


インストール完了です。

visual_c_sharp vcs09


3. 実行

インストールした Visual C# 2010 Express を起動してみましょう!

スタートメニューに「Microsoft Visual C# 2010 Express」が登録されています。

visual_c_sharp vcs10
何度も言いますが、アカウント名とか気にしたら負けです。


Visual C# 2010 Express が起動しました。左側の「新しいプロジェクト」をクリックしましょう。

visual_c_sharp vcs11


「コンソールアプリケーション」を選びます。コンソールとはコマンドプロンプトのことで、コンソールアプリケーションというのは、コマンドプロンプト内で実行されるプログラムです。

visual_c_sharp vcs12


コードを書いていきましょう。

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;

namespace ConsoleApplication1
{
     class Program
     {
         static void Main(string[] args)
         {
             Console.Write("Hello World!");

             System.Threading.Thread.Sleep(2000);
         }
     }
}

書いたらデバッグ開始ボタンを押すかF5キーを押して実行しましょう。
visual_c_sharp vcs13

コマンドプロンプトが現れて「Hello World!」と表示されたらOKです!

ということで、あっという間に、 Visual C# の開発実行環境が整いました。


ちなみに、Visual C# 2010 Express を使い続けるためにはユーザ登録(無料)が必要です。

visual_c_sharp vcs14


ライセンス

Visual C# 2010 Express は評価目的でのみ使用できます。詳しくは、インストール時に表示されるライセンスを参照してください。


関連記事

Windows 7 で Perl の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で Visual Basic の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で C# の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する!
Windows 7 で Java の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で C/C++ の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で PHP の開発・実行環境を整える!

ここでは、Windows 7に、フリーのVisual Basic開発・実行環境である Microsoft Visual Basic 2010 Express をインストールする方法を解説する。

(最終更新日: 2010 / 6 / 8)

はじめに

WindowsでVisual Basicの開発環境と言えば、Microsoft Visual Studio以外に選択肢はありません! ちょうどタイミング良く、フリーのVisual Studioである Visual Studio 2010 Express 日本語版 が4/28に公開されたので、今回は、その中のひとつ、 Visual Basic 2010 Express をWindows 7にインストールしていきます。

インストールは非常に簡単です。オフラインでインストールすることも可能ですが、CDを焼くのが面倒なので、オンラインインストールでやっていきます。オフラインでも手順はだいたい一緒です。


1. ダウンロード

Microsoft Visual Studio 2010 Express 日本語版 のページにアクセスします。

visual_basic vb01

ぐぐぐっとスクロールすると Visual Basic 2010 Express Web インストール のリンクがあるのでクリックします。
visual_basic vb02


保存してから実行するなり、ダイレクトに実行するなりします。

visual_basic vb03


2. インストール

◆ 管理者権限が必要です! ◆
Windows 7のユーザ権限でインストールを行うと、以下のように、管理者アカウントのパスワードを求められます。パスワードが分からなければ、管理者を呼びましょう。

visual_basic vb04


セットアップ(インストール)が始まります。「セットアップに関するフィードバック」というのは、つまり、セットアップ(インストール)に失敗したときに「何で失敗したのか」をマイクロソフト社に勝手に送信する、っていう意味です。プライバシー情報は送りません。チェックしてもしなくても、どちらでもいいと思います。

visual_basic vb05


ライセンスの確認です。ライセンス条項に同意する場合は、ラジオボタンをクリックしましょう。ライセンスが長くて細かくて、解説するだけで2日はかかりそうなので、解説はしません。よく読んでください。ちなみに、 2010 Express は評価目的でしか使用できなくなりました。

visual_basic vb06


インストールオプション(ついでにインストールするもの)を選択します。 Silverlight は、マイクロソフト製の Flash のような技術で、インストールしておいて損はないと思います。 Microsoft SQL Server は、常駐すると重いので個人的には外しています。必要になってからインストールする、で構わないと思います。

visual_basic vb07


インストール内容の確認です。良ければインストールボタンを押しましょう。

visual_basic vb08


後は勝手にインストールが進みます。

visual_basic vb09


インストールの途中で再起動が必要な場合があります。指示に従って再起動しましょう。

visual_basic vb10


インストール完了です。

visual_basic vb11


3. 実行

インストールした Visual Basic 2010 Express を起動してみましょう!

スタートメニューに「Microsoft Visual Basic 2010 Express」が登録されています。

visual_basic vb12
何度も言いますが、アカウント名とか気にしたら負けです。


Visual Basic 2010 Express が起動しました。左側の「新しいプロジェクト」をクリックしましょう。

visual_basic vb13


「コンソールアプリケーション」を選びます。コンソールとはコマンドプロンプトのことで、コンソールアプリケーションというのは、コマンドプロンプト内で実行されるプログラムです。

visual_basic vb14


コードを書いていきましょう。

Module Module1

     Sub Main()

        Console.Write("Hello World!")
        System.Threading.Thread.Sleep(2000)

    End Sub

End Module

書いたらデバッグ開始ボタンを押すかF5キーを押して実行しましょう。
visual_basic vb15
Thread.Sleep() が無いと、一瞬で消えてしまいます・・・ orz

コマンドプロンプトが現れて「Hello World!」と表示されたらOKです!

ということで、あっという間に、 Visual Basic の開発実行環境が整いました。


ちなみに、Visual Basic 2010 Express を使い続けるためにはユーザ登録(無料)が必要です。

visual_basic vb16


ライセンス

Visual Basic 2010 Express は評価目的でのみ使用できます。詳しくは、インストール時に表示されるライセンスを参照してください。


関連記事

Windows 7 で Perl の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で Visual Basic の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で C# の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する!
Windows 7 で Java の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で C/C++ の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で PHP の開発・実行環境を整える!

ここでは、Windows 7環境に、Perlの実行環境と開発環境を導入する方法を解説する。従来、WindowsでPerlを開発するには、ActivePerlとテキストエディタの組み合わせが推奨されてきたが、今回は、導入・設定が非常に簡単なIDE(統合開発環境)"Padre"を紹介する。

(最終更新日: 2010 / 6 / 4)

はじめに

それほど規模の大きくないPerlの開発では、Windowsのテキストエディタでコードを開発環境に、安い(もしくは無料の)レンタルサーバを実行環境にしたりします。レンタルサーバに繋ぎっぱなしにしたSFTP(or FTPS or SCP)経由でコードを書いて、ブラウザで結果を確認する、という方法で、非常に手っ取り早いです。筆者も良くそうしています。

とはいえ、コードをインターネットに置きたくない(置いてはいけない)、とか、サーバに負荷がかかると困る、とか、いろいろあるので、手元で開発しなきゃいけなくなる場合があります。実験用のLinuxサーバを用意しておけば簡単ですが(筆者も良くそうしています)、ここでは、WIndows 7マシン1台で開発から実行までやってしまおう、という話をしたいと思います。ちなみに、なんでWindows 7かと言うと、すでにWindows XPは市販していないからです。

WIndows における Perl の開発環境・実行環境には、次のようなものがあります。

ここでは、ダウンロードから開発開始まで5分もかからない「Padre」を紹介します。Padreは、開発環境のPadre本体と実行環境Strawberry Perlのセットになっています。セットアップは、紹介する内容もないくらい簡単です。


1. ダウンロード

Padre のページにアクセスして「Download」をクリックし、ダウンロードページを開きます。


Windowsの下のPadre 0.56 MSIをクリックしてダウンロードします。

perl perl02


2. インストール

ダウンロードした strawberry-plus-padre.msi を実行します。

perl perl03
現状、実行すると「不明な発行者」と表示されます。
気になる方はウイルスチェックをした後に実行すると良いでしょう。


ライセンスの確認です。ライセンス条項に同意する場合は、チェックボックスにチェックを入れましょう。

perl perl04
ライセンス条項と言っても、書いてあるのは、「Padreはいろんなオープンソースのプロジェクトの成果を集めたものなので、詳しくはインストール後にライセンスを見てね」ということです。ライセンスについてはこのページの最後の方を参照。


◆ 管理者権限が必要です! ◆
「Install」をクリックするとインストールが始まります。Windows 7のユーザ権限で実行していると、以下のように、管理者アカウントのパスワードを求められます。パスワードが分からなければ、管理者を呼びましょう。

perl perl05


以上で、Padreのインストールは終了です。これで、もう、Perlの開発環境・実行環境が整いました。

perl perl06


3. 実行

インストールした Padre を起動してみましょう。

スタートメニューに、アゲハチョウのアイコンで「Padre」が登録されています。クリックして起動しましょう。

perl perl07
アカウント名とか気にしたら負けです。


Padre が起動しました。

perl perl08


テストコードをサクサク書いていきましょう。

#!/usr/bin/perl

print("Hello World!");
書いたら「保存する」ボタンを押すなり Ctrl+S を押すなりして保存しましょう。
perl perl09
Windowsで実行するだけだったら、1行目は不要ですが、移植性を考えて、このように書いておくことが推奨されているようです。


保存ファイル名は適当に test.pl とかそんな感じで。

perl perl10


保存したら、実行してみましょう。「スクリプトを実行する」ボタンを押すと・・・

perl perl11


下に「出力」タブが現れて、"Hello World!"が表示されます。

perl perl12


ということで、あっという間に、Perl の開発環境・実行環境が整いました。Perlの機能拡張が簡単に行える CPAN にも対応しているので、サクサクとモジュールを追加すれば、高機能なコードがサクサクと書けます。


ライセンス

Padre および Strawberry Perl のラインセンスは以下の通りです。(2010 / 6 / 4 現在)
  Padre : the Artistic license or GPL Version 1.
  Perl : the Artistic License or GPL Version 1 or later.
  Strawberry Perl : Perlのラインセンスに従う。
その他、Strawberry Perlの同梱物のライセンスにも注意が必要です(全てOSI-compatibleなライセンスである、と謳われていますが、筆者は確認していません)。


関連記事

Windows 7 で Perl の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で Visual Basic の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で C# の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 に Eclipse をインストール&日本語化する!
Windows 7 で Java の開発環境・実行環境を整える!
Windows 7 で C/C++ の開発・実行環境を整える!
Windows 7 で PHP の開発・実行環境を整える!

facebookのLike!ボタンは、ボタンを押したサイトへのリンクや更新情報を、facebookのマイページに登録するボタンである。ここでは、自分のサイトをfacebookに登録するLike!ボタンを作成し、自分のサイトにLike!ボタンを追加する方法を解説する。

1. Likeボタンの作成

facebookの開発者向けページで、Likeボタンを作成します。

Like Button - Facebook開発者

Get Code of Like Button

URL to Like
Likeする対象となる自分のサイトのURLを記入します
Layout Style
"standard" は、Likeボタンの横や下に、誰がLikeを押したかを表示します。
"button_count"は、Likeされたカウントだけを表示します。
Show Faces
チェックすると、Likeボタンの下に、Likeボタンを押した人のプロフィール写真を表示します
Width
Likeボタンを表示するiframeの横幅を指定します
Verb to display
"Like"か"Recommend"を選びます。日本語だと「いいね!」か「おすすめ!」でしょうか。

"Get Code"をクリックすると、対応するHTML(iframe)と、XFBMLが表示されます。XFBMLは、facebookアプリケーションをXHTMLに記述する仕組みですが、使うにはfacebookへの登録や準備が必要です。HTMLの方が簡単で、すぐに終わります。


2. Likeボタンの貼り付け

作成したHTMLを、自分のページに貼り付けていきましょう。ただ、Likeボタンを表示するiframeの高さが

<iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http%3A%2F%2Fringoon.jp%2F&layout=button_count&show_faces=false&width=450&action=like&colorscheme=light" allowtransparency="true" style="border: medium none ; overflow: hidden; width: 450px; height:px;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

設定されていないので、忘れずに記入しましょう。例えば、height: 25px; とすると、こんな感じです。


3. 個別エントリーへのLikeボタン

iframeのsrcの href=http%3A%2F%2Fringoon.jp%2F を個別のURLに置き換えれば、個別エントリーへのLikeボタンが貼れる・・・と思います。

MovableTypeなら

<iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=<$MTArchiveLink$>&layout=button_count&show_faces=false&width=450&action=like&colorscheme=light" allowtransparency="true" style="border: medium none ; overflow: hidden; width: 450px; height: 25px;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>


javascriptなら

<script type="text/javascript"><!--
  var url = "http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=" + encodeURIComponent(location.href) + "&layout=button_count&show_faces=true&width=450&action=like&colorscheme=light";
  document.write('<iframe src="' + url + '" allowtransparency="true" style="border: medium none ; overflow: hidden; width: 450px; height: 25px;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>');
  //-->
</script>


という感じです。

数量限定で4/20から発売されたっぽい第3のビール「絹の贅沢」を、コンビニで見かけたので飲んでみました。発泡酒×小麦スピリッツという王道的な組み合わせで、第3のビールなのに味を追求した意欲作です。

絹の贅沢 サントリー

一口目でスピリッツ臭さが広がってしまうのが残念ですが、スピリッツ臭さに慣れると、シルクヱビスのような、柔らかで奥深い味を感じます。すごいですね、よくここまで持ってきましたね。柔らかな口当たりではあるものの、アルコール度数は6%と少々高めです。

★★★★★☆☆☆☆☆ ( 5 / 10 点 : 10点でビール並 )

普通に評価すれば6点なのですが、個人的にシルクヱビスは好みじゃないので5点です、ごめんなさいw ビールの代替品としてオススメできる完成度ですね。

久々の、第3のビールレビュー。今回はサントリーのRelaxです。スーパーで1缶100円と、お求めやすい価格だったので買ってみました。糖質0で、人工甘味料が使われているのも特徴です。

7種のホップ リラックス サントリー

一口飲むと、爽やかな香りと甘味と苦味が広がります。ビールとは違う、新しい飲み物ですね。「爽快!」ではなく、あくまで「爽やか」な香りなのもポイントが高いです。スピリッツ臭さをうまく消しています。これは見事。

★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ( 1 / 10 点 : 10点でビール並 )

ただし、飲み物としての美味しさでは、

★★★★★★★☆☆☆ ( 7 / 10 点 : 10点でビール並の満足感 )

歴代最高の評価です。人工甘味料を気にしない人なら、オススメです。和食には合わせにくいのが唯一の難点でしょうか。洋食との相性は最高です。

これは良いなあ。アサヒ オフの味が若干変わって、満足度が低下した穴を埋める飲み物になりそう。

I-O DATA HDL-GZ1.0TUは、容量250GBのHDD4台をRAID-0で接続し1TBの容量を実現したNAS(LANDISK)である。このページでは、本体側が故障したHDL-GZ1.0TUからHDDを取り出し、Linuxマシンに接続して、中のデータを取り出す(サルベージする)方法を解説する。

(なお、言うまでもなく、ここで解説しているサルベージ手順を実践することにより発生したいかなる損害についても、筆者は責任を負わない。壊さずサルベージするには、専門業者に依頼するのが一番である。高いけど。)


5年前に発売されたI-O DATAの1TB NAS「HDL-GZ1.0TU」が突然死しました。電源が入らないので、HDDの故障ではなく、本体側(制御ボード or 電源 or スイッチ等)の故障だと思われます。修理を依頼する金も手間もないので、ここは自力でサルベージすることを目指します。


1. 分解&HDDの取り出し

故障原因を探るためにも、まずは、分解です。5年も経っているので、相当、固くなっていますが、壊れるか壊れないかの境目付近で外れるか壊れます。覚悟が必要です。
HDL-GZ10TU.jpg(写真は、若干外した状態で撮影しています)

(1) 前面カバーを外します。下側を手前に引く感じです。うまくすると、壊さずに外せます。筆者は若干壊しました(内側の爪が取れた)。
(追記)マイナスドライバを爪の位置に差し込んで、ちょっと隙間を空けたら別のドライバをかませて隙間を保持しつつ、別の爪も外していく、という方法で、爪を折らずに外せるそうです。詳しくはコメント参照。美樹本さま、ありがとうざいました。
(2) 上面カバーを外します。ネジ(背面2ヶ所)を外し、背面側に1.5cmくらいスライドさせて持ち上げます。外すと分かりますが、内側に爪が4ヶ所付いていて、金属ケースに噛んでいます。
(3) 下面カバーを、上面と同じように外します。
(4) 左右カバーを外します。ネジ(5ヶ所)を外すと、カパッと言う感じで外れます。実際に「カパッ」って言います。
(5) 背面板を外します。

ここまでで、基盤と電源が見えるようになっています。まずは故障原因を探ります。筆者の症例は「電源が入らない」というものでした。原因としては、

  • 電源の故障
  • 基盤の故障
  • その他の故障
が考えられます。


(6) 電源を確かめる。

電源は前面にあります。見たところ、

  • ヒューズは飛んでいない
  • コンデンサは妊娠(膨張)してない
  • 表面上は焦げていない
  • 匂いがしない
ということで、電源が問題ではなさそうです。


(7) 基盤を確かめる。

とは言っても、基盤を眺める程度しかできません。電源にヒューズが付いているので、過電流で回路パターンが焼き切れることはなさそうですが、一応、目視で焦げた箇所がないか確認していきます。あとは匂い。結局、焦げた箇所も匂いもありませんでした。

(8) 電池を交換してみる。

基盤には電池が刺さっています(黒いテープで保護されています)。電池切れで電源が入らなくなる基盤なんて聞いたことがありませんが、とりあえず交換してみました。→やっぱり電源が入らず。

ということで、原因は、スイッチかケーブルか端子、という結論に至りました。が、我が家にはテスターも半田ごてもないので(工学部出身としてあるまじき状況だけどw)、この時点で復旧を諦め、データのサルベージに切り替えました。

(9) HDDを取り出す。

HDDはSAMSUNG SP2514N(パラレルATA 250GB)が4台、それぞれネジ4本で固定されています。HDDを外すときは、順番をシールか何かに書いて貼っておくと良いでしょう。筆者のLANDISKでは、基盤から遠い側から順に、PRIMARY MASTER, PRIMARY SLAVE, SECONDARY MASTER, SECONDARY SLAVEになっていました。PRIMARY/SECONDARYは、HDDを外した後で、基盤の印刷を見て確認します。CN2と書いてある方がPRIMARY、CN3と書いてある方がSECONDARYです。ロットによって違うかもしれません。MASTER/SLAVEは、HDDにジャンパピンが刺さっているので気にする必要はありません。


2. Linuxマシンの準備

HDL-GZ1.0TUは、何度も言いますが、パラレルATAのHDDが4台で構成されています。普通のマザーボードは、パラレルATAのコネクタが2個しかありません(最近のマザーボードは、パラレルATAコネクタが1個だったり、1個もなかったりして困ります)。OSを起動するドライブは、HDL-GZ1.0TUから取り出したHDDとは別に用意しなくてはなりません。

戦略としては、次のようなものがあります。

  1. パラレルATAコネクタ2個と、SATAコネクタの両方が付いているマザーボードで、SATAのDVDドライブから、KNOPPIXなどのDVDから起動できるLinuxを使う。
  2. パラレルATAコネクタ2個が付いていて、USBからOSを起動できるマザーボードで、USB接続のDVDドライブ(またはUSBメモリ)から、KNOPPIXなどのLinuxを起動する。
  3. パラレルATAコネクタ2個と、SATAコネクタの両方が付いているマザーボードで、SATAのHDDに、PATAのDVDドライブからLinuxをインストールした後、DVDドライブを外し、HDL-GZ1.0TUのHDD4台を繋ぐ。
  4. UIDE-133R2のようなIDEインタフェースにHDL-GZ1.0TUのHDD4台を繋ぎ、マザーボードにはDVDドライブを繋いで、KNOPPIXを起動する。
  5. UIDE-133R2のようなIDEインタフェースにHDL-GZ1.0TUのHDD4台を繋ぎ、マザーボードにはDVDドライブとHDDを繋いで、マザーボード側のHDDにLinuxをインストールして起動する。

ややこしいですが、それぞれに必要な機器は次の通りです。
  1. パラレルATAコネクタ2個と、SATAコネクタの両方が付いているマザーボード & SATAのDVDドライブ
  2. パラレルATAコネクタ2個が付いていて、USBからOSを起動できるマザーボード & USB接続のDVDドライブ(またはUSBメモリ)
  3. パラレルATAコネクタ2個と、SATAコネクタの両方が付いているマザーボード & SATAのHDD & PATAのDVDドライブ
  4. PCIバスが使えるマザーボード & UIDE-133R2等のIDEインタフェース & DVDドライブ
  5. PCIバスが使えるマザーボード & UIDE-133R2等のIDEインタフェース & HDD & DVDドライブ

筆者は、SATAのDVDドライブも、USBのDVDドライブも持っておらず、SATAのHDDも余っていないものの、UIDE-133R2は1個余っていたので、「d」「e」が適用できる戦略でした。KNOPPIXは、とても良いOSで、DVDやCDから手軽に起動できる素晴らしいOSだと思うのですが、個人的にはCentOS大好きっ子なので、「e」を選択し、CentOS5.4を使うことにしました。


3. Linuxのインストール

余ってるマザーボードに、余ってるPATAのHDDと、余ってるDVDドライブと、UIDE-133R2を繋ぎ、CentOS5.4をインストールしていきます。この時点では、HDL-GZ1.0TUのHDD4台を接続していなくても何とかなります(後でカーネルがちょっと不機嫌にはなりますが、間違ってインストールしてデータを破壊するよりはマシです)。

CentOSのインストールについては、これと言って書くべきことはありません。Windowsのインストール並に簡単です。インストールパッケージの選択で「サーバー(GUI)」を選んでおいて、「今すぐカスタマイズ」で「サーバー」の「WIndowsファイルサーバー(=samba)」にチェックするのを忘れないこと、くらいでしょうか。それから、SELinux は permissive にしておきましょう(セキュアな環境でサルベージしていることが前提です)。

インストールが終わったら、電源を落とし、HDL-GZ1.0TUのHDD4台をUIDE-133R2に繋ぎます。


4. RAID構成の再構築&samba共有の設定

RAID構成の再構築、とか書きましたが、CentOS5.4では、特に何もする必要はないハズです。OSが、勝手に、RAID構成を読み込んで再構築してくれていると思います。ビバ!CentOS!

再構築したRAID構成は /dev/md600 という名前になっています。見てみてなかったら、自分で再構築しましょう。その前に、HDL-GZ1.0TUのHDD4台をデバイスとして認識しているかの確認ですね。デバイス名をメモっておきましょう。「デバイスマネージャ」というGUIツールが便利です。「システム」→「管理」→「ハードウェア」で起動できます。HDL-GZ10TU_devicemanager.png4台のうち1台目のHDDが /dev/hde というデバイス名で認識されています。RAIDの再構築は、以下のコマンドです。

mknod /dev/md600 b 9 6
mdadm --assemble /dev/md600 /dev/hde /dev/hdf /dev/hdg /dev/hdh
後ろの4つは、HDL-GZ1.0TUのHDD4台のデバイス名です。これでRAID構成を再構築できました。

あとはマウントするだけです。

mkdir /mnt/md600
mount -r /dev/md600 /mnt/md600
マウントコマンドの -r オプションは、読み取り専用の設定です。データを壊したくないので、とりあえず -r でマウントすることをオススメします。マウントしたら、読めるかどうか確認しましょう。

最後に、sambaの設定です。CentOSには、GUIのSamba設定ツールがあります(「システム」→「管理」→「サーバー設定」→「Samba」)。HDL-GZ10TU_samba.png

設定すべき項目は2つです。まずは、「プレファレンス」→「Sambaのユーザー」からユーザを作成します。次に、「共有を追加」で、マウントした /mnt/md600 を共有しましす。これでネットワークのWindows機からアクセスできるようになりました。

LANDISKの機能で、「ユーザ」や「グループ」に対するアクセス制限をかけていると、「アクセス権限がない」というエラーが出ます。アクセスできないディレクトリを ls -la とかで見ると、確かに owner や group が設定されちゃってます。一度、umount して、-r オプション無しで mount しなおし、chown や chgrp で owner や group を nobody なんかに書き換えてしまいましょう。


あとはコピるだけです。データサルベージが終わるまでHDDが壊れないことを、神とかその辺に祈りましょう。


5. 参考にしたサイト

心魅~cocoromi~: Landisk HDL-GZ 1.0TUからデータを救う

とても参考になりました。ありがとうございました!

運輸安全委員会は、27日、護衛艦くらまとコンテナ船カリナスターの、衝突時のレーダー画像を公開した。

運輸安全委員会 事故調査の進捗状況一覧
護衛艦と韓国船衝突、レーダーの映像記録を公開

筆者は、事故の8時間後に、NHKの定点カメラの映像から衝突位置を推定したが、推定は正しかったのか、誤差はどの程度だったのかを検証してみた。

レーダーの写真と、衝突位置を推定した地図を合成する。
護衛艦「くらま」とコンテナ船「カリナスター」の衝突位置推定と、レーダー画像の合成推定位置のピンは、カリナスターの船体中央を指している。若干ずれている。カリナスターの全長が127メートルだそうなので、60メートルほどの誤差があったことになる。

誤差の要因は多々ある。

  • 定点カメラの位置推定の誤差
  • カメラの解像度による誤差
  • 炎の上がったところ=衝突位置ではない
などが主な要因であろうか。それでも、60メートル程度の誤差は、第一報の精度としては十分であろうと思われる。



# 事故直後に、このレーダーの画像が配信されれば良かったのに、と思わなくもない(笑)

## 今後、事故調査結果がまとまり、裁判の結果が出るまで注視していきたいと思うが、この答え合わせで、自分の中の大きな荷物が降ろせたということで安堵している。良かった。


-- 元記事

護衛艦「くらま」とコンテナ船「カリナスター」の衝突場所 - RinGoon POP!!

67.212.81.67
67.215.237.98
67.215.238.194
67.215.246.34
91.213.121.160
91.215.156.74
91.215.156.75
91.215.156.76
94.76.250.73
94.229.65.174
115.100.250.112
193.104.12.20
195.24.76.250
210.51.166.228
216.45.48.66

(リストは 2009/12/29 現在)

上記のIPアドレスについて、LANやPCからWANへのパケットを全破棄するように設定すると良い。ただ、ウイルスが使うIPアドレスは常に変わっていくので、制限リストも更新していく必要がある。

<IPアドレスの情報源>
【注意喚起】Gumblar(ガンブラー)ウイルスの組織内感染拡大とホームページ改ざん被害増加に伴う対策の確認 | LAC
Gumblarの情報送信先? 5 - cNotes: Current Status Notes


<制限の方法>

  • ルータで制限(LANからWANへの通信を遮断)
  • Firewallソフトを利用してPCで制限

ルータで制限する方法は、ルータの説明書を参照。Buffaloだと、詳細設定→パケットフィルタ→IPフィルタ、とかそんな感じ。

IPアドレスを指定して遮断するFirewallソフトとしては、PeerBlockというソフトがあるらしい。

リネージュ資料室 - ガイド >> セキュリティ対策 (ウィルス情報 - 危険URL)

2010 1st sunrise

環境省が、地球温暖化対策基本法に対するパブリックコメントを募集してたので、

「地球温暖化対策の基本法」の制定に向けた意見の募集について

関係ないけど、暖めてた地球温暖化対策案を書いて送ってみたw

「地球温暖化対策の基本法の制定に向けたメッセージ」に対する意見 (PDF)

電波色強めで送ってみたぜ!w

マルエツのPBで、「おいしいきつねうどん」なるカップ麺が登場したので食べてみました。製造は、「おいしいヌードル」シリーズとは違って、ヤマダイ株式会社。ニュータッチで有名です。ニュータッチ食べたことないけど。

お揚げが若干小さめではあるものの、他はスタンダードなきつねうどんでした。麺が他者のきつねうどんに比べて脂っこいのは、食べ応えという点では評価できるかもしれません。苦手な人は、くどく感じるかも。

正直なところ、きつねうどんなら、マルちゃんのPB商品が同価格で出ていて、満足度も同じくらい。店の近さで選ばれる、と言ったところでしょうか。選択の幅が広がったという点で評価できます。


-- 過去のレビュー

エースコック おいしいヌードル(しょうゆ) - RinGoon POP!!

エースコック おいしいヌードル(シーフード) - RinGoon POP!!

エースコック おいしいヌードル(とんこつ) - RinGoon POP!!

エースコック おいしいヌードル(カレー) - RinGoon POP!!

マルエツのPBで、中身はエースコックの「おいしいヌードル」シリーズに、「カレー味」が登場!

ルーが!ルーが入ってるよ! っていうこと以外は、普通の「カレー味のカップ麺」。カレーは、いろんなものを覆い隠せるので、PBには非常に相性が良いですね。素晴らしい。88円でコストパフォーマンスも良いし、安くカレーヌードルが食べたくなったときには断然オススメです。


-- 過去のレビュー

エースコック おいしいヌードル(しょうゆ) - RinGoon POP!!

エースコック おいしいヌードル(シーフード) - RinGoon POP!!

エースコック おいしいヌードル(とんこつ) - RinGoon POP!!

YouTubeが、ついに、1080pのHD動画に対応!

1080p : http://www.youtube.com/watch?v=dg1OFnFaYJA&fmt=37

1080p : http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37

1080p : http://www.youtube.com/watch?v=rcj8ZFQ4NB0&fmt=37

重い、重い、と言われていますが、マルチスレッドで最適化されているので、デュアルコア以上のCPUならそれなりの負荷で再生できます。洗練されたcodecという印象です。

それでも、FFのプロモムービーは、ところどころコマ落ちしてしまいましたw ショックw


フルHDのYouTube動画をサクサク再生できる自作PCを格安で作るなら、

予算3~5万円で作る格安自作PC [毎月更新]
の2009年10月版を参考にしてみてください。


-- 追記

Flash Player 10.1のDXVAサポートを試す

GPU(グラフィックカード)さえ対応していれば、Flash Player 10.1 にすれば、CPUを使わずにGPUで再生できるようです。

ウェブポ - 年賀状のぜんぶをオンラインで

デザインを選択して、宛先住所をインポートすれば、webの向こうで印刷・送付までやってくれる便利なサービスです。プリンタがなくても綺麗な年賀状が送れますし、送りたい相手の名前や住所を知らなくても年賀状を送れるサービスもあります。

ぜひぜひ、使ってみてください!

このページでは、Twitterでつぶやいた内容を、javascriptのみで、自分のページに表示する方法を解説する。

このページでも右上に表示させていますが、Twitterのつぶやきを自分のページに表示させるのは、とても簡単です。


1. javascriptの埋め込み

以下の javascript をページに記入します。変更しなければいけないのは、

  • Twitterのユーザ名 (例:BabaTaka
  • つぶやきを何個表示するか (例:1個ならcount=1)
の2点です。

   <script type="text/javascript"
       src="http://twitter.com/javascripts/blogger.js">
   </script>
   <script type="text/javascript"
       src="http://twitter.com/statuses/user_timeline/ユーザ名.json?callback=twitterCallback2&count=1">
   </script>

javascriptを埋め込む場所はどこでも良いです。RinGoon POP!!では、ページの最後の方に書いています。


2. HTMLの追加

次のようなHTMLを、自分のページに追加します。場所は、Twitterのつぶやきを表示したい場所です。


   <ul id="twitter_update_list"></ul>

以上で完成です!


3. スタイルシートで見栄えを良くする

これだけだと

といった風情で、ちょっと見映えが面白くないので、スタイルシートを適用してみましょう。例えば、

#twitter_update_list {
   list-style: none;
   width: 76px;
   height: 136px;
   margin: 0;
   padding: 24px 4px 0px 13px;
   background: url(http://bit.ly/3AoQ9a) no-repeat;
   font-size: 80%;
}

とするだけで、と言う感じに見映えが変わります。


4. 関連記事

bitly API (javascript) を使ってTwitterボタンを設置する方法まとめ

ページのタイトルとURLを使って「Twitterでつぶやく」ボタンを設置するのは、それほど難しくないが、Twitterには140文字制限があるため、長いURLだと非常に不便である。URL短縮サービスのひとつ bitly は、Twitter でも使われていて、javascriptで呼び出せるAPIも用意されている。このページでは、bitly API を使って、javascriptのみで「Twitterでつぶやく」ボタンを実現する方法を解説する。

2010/4/27追記 : ポップアップブロックを作動させずに別ウィンドウで開く方法を追加
2010/4/30追記 : ↑にコピペミスがあったので修正 orz
2010/7/10追記 : API Key が他人から見えてしまっている問題の対応について(必読)


1. bitly API Key の取得


bitly API を使うには、bitlyにユーザ登録しなければなりません。

http://bit.ly/ にアクセスして、右上の「Sign Up」をクリックします。
bitly_sign_up.jpg
登録したいユーザ名(任意です)、メアド、パスワードを入力して、「Sign UP」ボタンをクリックしましょう。ユーザ名は後で使います。
bitly_sign_up2.jpg
右上に、「Welcome, ほげほげ. Account | Sign out」と表示されたらOKです。「Account」をクリックします。
bitly_sign_up3.jpg
API Key という項目のところに書かれているものが、あなたのbitly API Keyです。このKeyを後ほど使います。 bitly_account settings.jpg

2. javascriptの埋め込み

以下の javascript をページに記入します。変更しなければいけないのは、
  • var login : bitlyに登録したユーザ名
  • var apiKey : bitly API Key
  • var title : ページのタイトル
の3点です。
<script type="text/javascript"><!--
  function tweet() {
    var login  = 'xxxxxxxx'; // ← bitly に登録したユーザ名
    var apiKey = 'R_xxxxxxxxxxxxxxxx'; // ← bitly API Key
    bitly = 'http://api.bit.ly/shorten' 
        + '?version=2.0.1&format=json&callback=callback'
        + '&login=' + login
        + '&apiKey=' + apiKey + '&longUrl=';
    var script = document.createElement('script');
    script.type = 'text/javascript';
    script.src = bitly + encodeURIComponent(location.href) ;
    document.body.appendChild(script);
  }

  function callback(bitlyResponse) {
    var title = '(ページのタイトル)';
    var url = 'http://twitter.com/home/?status=' 
        + encodeURIComponent(
             title + ' ' 
               + bitlyResponse.results[location.href]['shortUrl']
          );
    location.href = url;
  }
  //-->
</script>
「ページのタイトル」は、例えばMovable Typeだと、
var title = '<$mt:var name="title"$>';
になります。javascrptだけでやろうとすると、
var title = document.title;
となります。

3. リンクの設定

以下のようなHTMLをページに追加しましょう。
    <a href="javascript:tweet();" title="Twitterでつぶやく">
        <img src="http://image.ringoon.jp/twitter.gif">Twitterでつぶやく
    </a>
以上で完了です!


4. 参考にしたサイト


試験管のなかのコード :: bit.ly API にチャレンジ

とてもわかりやすいサンプルでした。ありがとうございました!


5. 追記:別ウィンドウを開く


上記の方式だと、表示中のページからtwitterのページに直接移動してしまうため、ブラウザによっては元のページに戻れなくなります。 function callback(bitlyResponse) の、
location.href = url;
window.open(url, '_blank');
とすることで、新しい画面でtwitterの投稿ページを開くことができます(実行サンプル)。ブラウザによっては、ポップアップブロックが作動します。

なるほどうさん、ご指摘ありがとうございました。

5.1 さらに追記:ポップアップブロックを作動させずに別ウィンドウを開く


ここ数ヶ月間ずっとノドの奥に小骨が刺さったような、そんな気分だったので、ポップアップブロックを作動させないような方法を考えてみました。aタグのhrefを後から書き換えてあげよう、という方法です。

まずは、HTMLの方に一工夫加えます。aタグにid属性とtarget属性を書き加えます。
    <a id="tweet_anchor" target="_blank"
      href="http://twitter.com/" title="Twitterでつぶやく">
        Twitterでつぶやく
    </a>

以下のようなjavascriptをページの一番最後の方に置きます。
<script type="text/javascript"><!--
  var login  = 'xxxxxxxx'; // ← bitly に登録したユーザ名
  var apiKey = 'R_xxxxxxxxxxxxxxxx'; // ← bitly API Key
  bitly = 'http://api.bit.ly/shorten' 
      + '?version=2.0.1&format=json&callback=changehref'
      + '&login=' + login
      + '&apiKey=' + apiKey + '&longUrl=';
  var script = document.createElement('script');
  script.type = 'text/javascript';
  script.src = bitly + encodeURIComponent(location.href) ;
  document.body.appendChild(script);

  function changehref(bitlyResponse) {
    var title = document.title;
    var url = 'http://twitter.com/home/?status=' 
        + encodeURIComponent(
             title + ' ' 
               + bitlyResponse.results[location.href]['shortUrl']
          );
    var twlObj = document.getElementById("tweet_anchor");
    if(twlObj != null && twlObj.href != null){
        twlObj.href = url;
        twlObj.innerHTML = 'Twitterでつぶやく';
    }
  }
  //-->
</script>

Firefox 3.5 と IE8 でポップアップブロックが作動しないことを確認しました
ただ、この方法に問題がないわけではなくて、bitlyのサービスがダウンしていると、ページの読み込みに時間がかかります。あと、XHTML1.1ではaタグのtarget="_blank"が許されていません(動作しますけどね)。

6. 関連記事


自分のページにTwitterのつぶやきを表示する方法まとめ [javascript]
[PHP] bitly の API Key を遮蔽する方法まとめ

ベランダに洗濯物を干してたら、「わっさわっさ」と異様な羽音を響かせて、何やら鳥みたいなのが飛んできたなあと思ったらアゲハチョウだった。

クロアゲハ クロアゲハ
羽音のするチョウなんて初めて見たからビックリしたw

なんていう名前のアゲハチョウだろう? 昨日の台風で運ばれてきたとか?


-- 追記

オナガアゲハ、のようです。

オナガアゲハ

紋が一致。


-- さらに追記

クロアゲハだと専門家のOzk kthsさんに指摘されました。教えていただいてありがとうございました!

クロアゲハ - Wikipedia

新型インフルエンザが日本でも流行期入りしました。混乱が起きる前に、必要なものを準備しておきましょう。


A: 2週間分の食糧

地震と違い、新型インフルエンザでは、ライフライン(水道・電気・ガス)は止まりません(ライフラインを維持してくださる方々に心から感謝)。そのため、食糧備蓄は、調理が必要なものでも構いません。

  ・ コメ
  ・ 乾麺
  ・ 調味料
  ・ レトルト食品
  ・ 缶詰食品
  ・ 栄養補助食品
  ・ 栄養調整食品(カロリーメイトなど)
  ・ ゼリー状飲料(ウィダーinゼリーなど)
  ・ スポーツドリンク

特に、自宅療養に備えて、ビタミン・ミネラルを補給するサプリメントなどの栄養補助食品や、水分補給のためのスポーツドリンクは欠かせません。


B: 医薬品

自分や家族がインフルエンザに感染し、自宅で療養する事態を想定し、医薬品を準備しましょう。

ただし、インフルエンザに対して風邪薬は禁忌です(アセトアミノフェンのみ有効)。とくに、小児に対しては、アセトアミノフェン以外の風邪薬を、絶対に投与してはいけません

インフルエンザを発症した際には、最寄りの診療所で診察を受け、薬を処方してもらってください。タミフルやリレンザが底をついたと報道されていても、診察だけは必ず受けましょう(アセトアミノフェンなど、安全な解熱剤が処方されると思います)。なお、診察を受ける際には、移動中の感染拡大防止のため、マスクを着用してください。

  ・ 栄養剤
  ・ N95マスク(人数×3)
  ・ 感染防止用ゴーグル(サングラスでもとりあえずはOK)
  ・ 氷枕(冷えピタなど)
  ・ ガーゼ
  ・ タオル(大量に必要になります)
  ・ 保湿ティッシュ(鼻をかんでも痛くならない)
  ・ ウェットティッシュ(アルコール入りのもの)
  ・ 消毒用ハンドソープ
  ・ 消毒用アルコール
  ・ ゴム手袋
  ・ ビニール袋(ウイルスに汚染されたものを部屋から運び出す時など)


C: その他・日用品

  ・ 塩素系漂白洗剤(汚染された衣服やタオルを消毒できる)
  ・ 加湿器
  ・ 空気清浄機(ウイルスに対する効果を謳っていても、実際の効果は不明)
  ・ 心の準備(世界で数百万規模の死者が想定されます



慌てず、騒がず、手際よく準備を進めましょう。




-- 追記:なぜインフルエンザに対して風邪薬が禁忌なのか

風邪やインフルエンザを発症して発熱するのは、ウイルスを排除するための防衛反応です。発熱は、ウイルスが増殖しにくい温度にまで体温を上げる役目を果たすとともに、自分の免疫系を活性化させるスイッチにもなっています。風邪を引いたときに、暖かくして横になり、一晩じっくり汗をかいた方がよい、と伝えられるのはそのためです。

風邪薬は、解熱剤と抗ヒスタミン剤で構成されています。解熱剤は、防衛反応を意図的に弱めることになります。通常の風邪であれば、防衛反応を弱めても、致命的になりません。発熱しなくても風邪ウイルスを押さえ込めるくらいの免疫が人間には備わっているからです(が、長引きます)。

一方、インフルエンザウイルスの増殖力は、風邪ウイルスとは比べものになりません。防衛反応を弱めることは、症状の深刻化に直結します。

タミフルやリレンザといった抗インフルエンザ薬は、ウイルスの増殖を抑える薬です。感染してから48時間以内に服用する、というのは、それが理由です。増殖してしまってからでは遅いのです。熱があるな、と気が付いたら、安易に解熱剤に頼るのではなく、すぐに病院で診察してもらいましょう。

マルエツのPBで、中身はエースコックの「おいしいヌードル」シリーズにに新しく「とんこつ味」が加わったので、さっそく食べてみました。

独特の臭いは、良くある「カップ麺のとんこつスープ」そのもの。具材はキクラゲとミンチ肉、ネギ、ゴマ。とんこつラーメンと主張できるギリギリ最低限の具材はそろっています。麺は、従来の「おいしいヌードル」と同じもの。ちょっと柔らかめの麺です。

意外にも、普通の「とんこつ味のカップ麺」という味でした。88円という値段を考えれば、コストパフォーマンスは最高。とんこつスープは腹持ちが良いので、その点、しょうゆ味やシーフードよりも良いかもしれません。


-- 過去のレビュー

エースコック おいしいヌードル(しょうゆ) - RinGoon POP!!

エースコック おいしいヌードル(シーフード) - RinGoon POP!!

6月24日に発売されたキリンの新しい第3のビール「コクの時間」。

KIRIN_コクの時間

「清冽」が示す通り、爽やかさが感じられる。どこか、キリン FREEに似た風味があるので、中身を共通化しているのかもしれない。スピリッツの臭みが若干感じられるのが難点か。

★★★★★☆☆☆☆☆ ( 5 / 10 点 : 10点でビール並 )

第3のビールとしては、正解に限りなく近い。ただ、ビールの枠にこだわっていると、いつまで経っても劣化ビールでしかないので、そろそろ、ビールの枠を超えた新しい飲み物を期待したい。

5月11日からスタートする Amazon Product Advertising API (旧称 Amazon Web Services / アマゾン アソシエイト Web サービス)は、移行期間3ヶ月の後、8月15日から認証のための電子署名付きリクエストが必須となる。アマゾンアフィリエイトWebサービスを使っている人は、認証付きリクエストを発行できるように、プログラムを改修する必要がある。ここでは、PHPを使って、電子署名付きリクエストを作成・送信する方法について解説する。

(5/11 13:00 完全版をアップしました)
(5/11 22:30 ver 0.2 をアップしました。Timestampに関するバグを修正しました。必ずアップデートしてください。)
(5/12 23:00 ver 0.3 をアップしました。複数リクエスト(バッチリクエスト)の場合に、ピリオドがアンダースコアに置換される問題を修正しました。)
5/16 ver 0.4 をアップしました。連想配列の指定でエラーが出る問題を修正しました。)



0. 手っ取り早く対応したい人向け


0.1 準備

↓の「2. 準備」を参考に、「Secret Access Key」を取得して、「PECL hash」のインストールを確認してください。


0.2 ダウンロード

http://amazon.ringoon.jp/rest_test/pa_sig.txt をダウンロードして、拡張子をphpに変えてください。ライセンスは Creative Commons License クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 です。改変・再配布・商用利用が可能です。


0.3 プログラムの改良

0.3.1 Secret Access Keyの変更
pa_sig.phpの "Your Secret Access Key" のところを、自分の「Secret Access Key」に変更してください。

0.3.2 従来のプログラムの改修
http://amazon.ringoon.jp/rest_test/pa_sig_test.txt を参考に、従来のプログラムを改修してください。

  • includeする
  • リクエストURLに add_signature($url) で署名を付加する

という2点だけです。




1. 全体的な流れ

Basic Authentication Process
(電子署名付きリクエストの作成手順)

Example REST Requests
(電子署名付きリクエストの例)

流れとしては、

  1. (従来の)リクエストを、整形する。
    • パラメータとしてTimestampが追加された(必須。Timestampから時間が経っているとexpireされる)
    • パラメータをソートする。大文字のアルファベット順→小文字のアルファベット順の順番
    • パラメータをURLエンコードする(RFC 3986)。カンマ、コロン、セミコロンを変換する。PHPなら rawurlencode() などで。
  2. 整形したリクエストを元に、署名原文を作る。
  3. 「Your Secret Access Key」を使って、SHA-256なHMAC(RFC 2104)で署名を得る。
  4. 従来のリクエストの最後に、パラメータ「Signature」として署名を追加して、リクエストを送る。




2. 準備


2.1 Secret Access Key の取得

電子署名の暗号化の鍵として、Amazon が発行する「Your Secret Access Key」を使う。「Your Secret Access Key」は、Amazon Web Servicesのホームページ(http://aws.amazon.com/)にアクセス・ログインし、「Your Account」から「Access Identifiers」を見ると書かれている。


2.2 PECL hash がインストールされているか確認

Amazon Product Advertising API では、SHA-256をハッシュ関数としたHMACを電子署名として採用している。PHPで、HMACを生成するには、 hash_hmac を使うのが簡単で良いが、サーバに PECL hash という追加モジュールがインストールされていなければならない。

以下のようなサンプルプログラムをサーバで実行してみると、確認できる。

<?php
print( hash_hmac("sha256", "hogehoge", "1234567890") );
?>

もしくは、Amazonのサンプルに沿ったテストコードを、http://amazon.ringoon.jp/rest_test/test.txtに置いたので、ダウンロードし、拡張子をphpに変えて自分のサーバにアップロードしても良い。実行結果は、http://amazon.ringoon.jp/rest_test/test.phpのようになる。なお、RinGoon POP!!はさくらインターネットのレンタルサーバを利用しているが、PECL hashがインストールされていて、何の設定もなく利用できる。



3. プログラム改修のポイント

  • リクエストURLを parse_url() で分解する
  • クエリ部分を parse_str() で分解する
    • このとき、クエリパラメータ中のピリオドがアンダースコアに変換される。複数リクエストを使っている場合は、署名原文を作るときに、変換を戻す必要がある。
  • クエリを分解した配列に、TimestampとしてGMTのタイムスタンプを加える。書式が違うとすげー勢いで怒られるので注意。
    gmdate("Y-m-d")."T".gmdate("H:i:s")."Z"
  • クエリを分解した配列を ksort() で昇順ソート
  • クエリのデータの方を、 rawurlencode でRFC 3986にエンコード。
  • クエリデータをくっつけて、署名原文を作る。 → 署名原文の作り方
  • base64_encode( hash_hmac("sha256", $str, $secret_key, "TRUE")
  • 最後に、元のURLに、署名原文として作ったURLに、
    &Signature=hogehoge
    として付加する



4. 注意点

  • webservices.amazon.co.jp は、自分の名前を xml-jp.amznxslt.com だと思っているようだ(?)。webservices.amazon.co.jp のままだと署名が違うと怒られる。DNSだと xml-jp.amznxslt.com の方が別名っぽいのに。すぐに対応されると思うが・・・
    webservices.amazon.co.jp に対して、XSLTスタイルシートを適用させる電子署名リクエストを送ると、SignatureDoesNotMatchエラーが返ってくる。XSLTを使うには xml-jp.amznxslt.com にリクエストを送ること。
  • Timestampは必須。
  • 現在時刻(GMT)から、ある程度離れた時刻をTimestampで送ると怒られる。URLそのものをキャッシュするような実装の場合は注意が必要。
  • XSLTを使っていても、電子署名付きのリクエストを受け付けている。



5. 動作サンプル





9. おまけ

「アパレル」とか「ジュエリー」とか、ItemSearch の SearchIndex がやたらと増えているので、この機会に追加しておくのも良いかもしれない。

SearchIndex-ItemSearch Parameter Combinations for JP
(日本のアマゾンのSearchIndex 一覧)

キリンの第3のビール「のどごし<生>」。キリンをビール市場の首位に押し上げるほどの人気らしい。早速飲んでみた。

キリンが2年ぶりに首位奪還、「第3のビール」好調で

KIRIN_のどごし〈生〉

ビールを薄めたようなクリアな味わい。旨味も苦味も薄く感じる。ただ、バランスが非常に良い。また、スピリッツの臭みを、上手に後味で被せている。丁寧な仕上がり。

★★★★★☆☆☆☆☆ ( 5 / 10 点 : 10点でビール並 )

クリアアサヒと同じように、水のように飲めてしまう。人気があるのも納得。

DVR-A12-J を使用中に、CDの読み書きが出来なくなった場合、製品自体の欠陥が疑われる。DVDの読み書きができていて、CDの読み書きができないのであれば、間違いない。Pioneer では、読み書きが出来なくなった場合のみリコールを受け付けているので、Pioneerの正規代理店であるエスティトレードの専用窓口から申し込むと良い。


PioneerのDVD-Rドライブ「DVR-A12J」は、非常に優秀なドライブである。私も、もう2年ほど愛用しているが、DVDの書き込みに失敗したのは、メディアに問題があった1件のみである。素晴らしい。

ところが、このDVR-A12-JにはCDの読み書きが出来なくなる、という欠陥がある(2007年3月以前に製造したもの)。

DVD/CDライター「DVR-A12J-W、DVR-A12J-BK、DVR-A12J-SV」をご愛用のお客様へ - パイオニア株式会社
DVD/CDライター「DVR-A12J-W、DVR-A12J-BK、DVR-A12J-SV」をご愛用のお客様へ - エスティトレード

私のドライブがそれに該当するかどうかわからなかったが、今日、半年ぶりくらいにCD-Rを焼こうとしたところ、CD-Rを受け付けなかった。別のドライブで焼き、読み込みを確認したCD-Rを入れても、ディスクを認識しなかった。半年前に焼いたときには、問題なく焼けていたので、おそらくこの症例に該当するだろう。

購入した箱や保証書を処分してしまっていたので、一瞬諦めかけたが、保証書がなくても対応してくれるようだ。

お問い合わせの詳細 FAQ

> Q 保証書を無くしてしまいましたが、今回の修理の対象となりえますか?
> A 保証書が無い場合でも、現品を確認させていただき修理対応をいたしますので、専用窓口にご連絡ください。

1週間~10日使えなくなるのは少々痛いが、たまにCD-Rを焼くときがあるので、交換することに。


まずはPCからドライブを外し、型番と生産年月、シリアル番号を確認。

PICT0181.jpg

2007年1月製造。バッチリ対象製品だ orz


次に、受付窓口にメールする。電話でもいいけど、シリアル番号を口頭で伝える苦痛に耐えられそうにないw

DVR-A12J 無償修理受付の手順について
* 製品の型番
* シリアルナンバー
* 購入日
* 不具合の症状
* 名前
* 連絡先住所、郵便番号
* 連絡先電話番号、メールアドレス
を、contact_center@st-trade.co.jpにメールする。


翌日には、送り状が届く。

PICT0185.jpg

送り状はクロネコヤマトの着払い。DVR-A12Jを梱包して送ろう。

あなたの町のクロネコヤマトご案内

夜8時に出したら、翌日9時半に配達完了してたw クロネコヤマト速いなw


約1週間で、交換品が届いた。後継機の DVR-A16J-BK だった。よっしゃ!

PICT0194.jpg

さっそく焼きテスト。

DVR-A12J-BK
DVR-A12J.PNG


DVR-A16J-BK
DVR-A16J.PNG


って、DVR-A12Jの方は酷いな! 読めないことはないけど、PIEが多いな!!
DVR-A16Jは、無難な焼き上がり。実はCD読み書きの不具合が、DVDの読み書きにも影響を与えていたのかもしれない。うーむ。早めに交換してもらってれば良かった。

夢見ヶ崎動物公園の桜はちょうど今が見頃と聞いて光の速さで行ってきた。ちなみに入園料は無料だけど、駐車場がないので、駅から歩くのが良いかも。


PICT0162.jpg

入り口から桜。


PICT0141.jpg


PICT0150.jpg

動物も桜も楽しめる。


PICT0155.jpg


PICT0160.jpg

桜や景観をメインにした公園ではないので、景観美を優先した桜というわけではなく、公園然とした桜が、逆に居心地の良いまったりとした空気を作り出している。

もちろん、動物たちを見るのも楽しい。

PICT0134.jpg

夢見ヶ崎動物園といえばレッサーパンダ。マジ寝。起きる気配すらないw


PICT0135.jpg

マーコール。惚れ惚れする角。


PICT0148.jpg

これも見事な角のヤギ。角に青い色が付いてるのは、たぶん青いペンキの壁に頭をぶつけてるからっぽい。


PICT0156.jpg

テンジクネズミ。つまりはモルモット。わらわらいるなあ、と思ってみてたら、隣のお姉さんが「ずいぶん減ったねー」とか言ってたw もっといたのかw そしてどこに行ったのか・・・(涙)

でも、ちょっと美味しそうとか思ってしまうw


PICT0158.jpg

フチア。可愛い。



おまけ。夢見ヶ崎動物公園の近くにある、美味しいと評判のお団子やさん「おだんごのマルヤ」。

PICT0165.jpg

お土産にお団子でもと思い、「夕方には売り切れます」って言うのでお昼に行ったら売り切れてた。ガッ。今度は開店早々に来てやる!w




Creative Commons License この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。


-- 桜 2009
[PHOTO][桜] 三ツ池公園 2009 - RinGoon POP!!
[PHOTO][桜] 多摩川河川敷 - RinGoon POP!!
[PHOTO][桜] 夢見ヶ崎動物公園 2009 - RinGoon POP!!

いつも散歩している多摩川河川敷の桜が、ちょうど見頃に。


PICT0127.jpg

PICT0124.jpg

PICT0128.jpg

PICT0122.jpg

桜のある河川敷。歩いてて気持ちがよい。多摩川サイクリングコースを自転車で走るのも、また爽快。



Creative Commons Licenseこの作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。


-- 桜 2009
[PHOTO][桜] 三ツ池公園 2009 - RinGoon POP!!
[PHOTO][桜] 多摩川河川敷 - RinGoon POP!!
[PHOTO][桜] 夢見ヶ崎動物公園 2009 - RinGoon POP!!

散歩がてら、三ッ池公園までお花見に。

ちょうど5分咲きくらいで、今週末~来週いっぱいが見頃だろうか。思い思いに桜を楽しむ花見客で賑わっていた。それだけでちょっと楽しい気分。

PICT0099.jpg

PICT0100.jpg

PICT0102.jpg

PICT0103.jpg

PICT0107.jpg

PICT0109.jpg

PICT0110.jpg

PICT0113.jpg



満喫したー!! 三ツ池公園は、のんびり散策するのも楽しいし、花見にもいいし、気に入った! 非常にオススメ!!



おまけ。風が強かったので富士山が見えた。

PICT0095.jpg


あと、なにやら雰囲気のある陸橋

PICT0097.jpg




Creative Commons Licenseこの作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。


-- 桜 2009
[PHOTO][桜] 三ツ池公園 2009 - RinGoon POP!!
[PHOTO][桜] 多摩川河川敷 - RinGoon POP!!
[PHOTO][桜] 夢見ヶ崎動物公園 2009 - RinGoon POP!!

javax.swing.JOptionPane で showMessageDialog() や showConfirmDialog() を呼び出して表示させたメッセージダイアログのフォントを、 JOptionPane.setFont(Font font) とかで変更できないときの方法。もしくは、Swing でデフォルトのフォントを変更してしまう方法。

UIManager.put("OptionPane.buttonFont", font); UIManager.put("OptionPane.font", font); UIManager.put("OptionPane.messageFont", font);

力業。デフォルトのフォントを変更することになるので、他のダイアログも影響を受ける。

UIManagerで、 UIManager.getDefaults().keys() を呼び出して得られる key の Enumeration を回して、 UIManager.get(key) で得られる Object value が instanceof java.awt.Font なら、 UIManager.put(key.toString(), font) とかやると、強引で素敵。

ソースで書くとこんな感じ。

Font font = new Font(hoge,hoge,hoge);
Enumeration<Object> enumeration = UIManager.getDefaults().keys();
while(enumeration.hasMoreElements()){
Object key = enumeration.nextElement();
Object value = UIManager.get(key);
if (value instanceof java.awt.Font){
UIManager.put(key.toString(), font);
}
}

Windows環境であることを確認した上で、"MS UI Gothic"に統一すると、ノスタルジックで良い。

ウイルスバスター2008, ウイルスバスター2009のTrendプロテクト(Webページの安全性を確認するプログラム)で、自分のページが『 未テスト 』となっている場合に、『 安全 』であることを確認してもらう方法のまとめ。


ウイルスバスター2007 から、 ウイルスバスター2009 にアップグレードしたところ、 Firefox 3 に Trendプロテクト なるツールがインストールされた。Googleの検索結果に覆い被さるようにページの安全性を表示してくれるのだが、自分の管理するホームページが「未テスト」となっていることに気が付いた。「?」マークなのが非常に頂けない。

少し調べたところ、Q&Aに掲載されているのを見つけた。

Google, MSNおよびYahoo!の検索結果に示されるリンクがTrendプロテクトによって「未テスト」と表示される

> もしご自身のページが「未テスト」となっていて評価を希望される場合は、以下リンクにあるWEBフォームよりお問合せください。

これだ!!

ちなみに、WEBフォームは、企業向けと個人向けで別れているので注意が必要である。上記Q&A中のリンクは企業向けなので、個人向けのウイルスバスターを使用中の場合は以下のリンクから辿ることになる。

サポート 各種お問い合わせ

・ 「お問合せの詳しい種類をご選択ください。」は「製品仕様について」を選択。
・ 上記Q&Aのリンクを貼り付けた上で、自分のホームページを評価して欲しい旨を記入。
・ 以下のようなフォーマットを使うと、スムーズに話が進む。

  (1) 評価を希望するWebページのURL: http://ringoon.jp/
  (2) 上記Webページの概要: 個人のブログ


問い合わせをしてから、3営業日ほどで評価してもらうことができた。残念ながら、ウイルスバスターの正規ライセンスを購入していない場合にどうすればよいのかはわからない。


# なお、Trendプロテクトは、現状ではFirefox 3と相性が良くないようである。


-- 2009/4/10 追記

正規ライセンスを購入していなくても、体験版を使用中であれば、体験版のサポートから評価を依頼することができるようだ(ただし未確認情報)。

システム開発や、ホームページの作成を依頼する際に、こういった各種ウイルス対策フィルターで評価してもらうことが要件になっていくのかもしれない。同様のものに、未成年者に対するフィルター(いわゆる有害サイトフィルター)がある。これらのフィルターをまとめて対応するサービス、などというのもあっても良いかもしれない。

-- 2011/10/3 追記

ウイルスバスター2012では、体験版を使用中でも、サポートに問い合わせができなくなっているようだ(未確認)。

WBCで盛んに宣伝してた「アサヒ オフ」。「そのおいしさは、2つのオフから生まれた。」がキャッチコピーらしい。

アサヒ オフ - アサヒビール

飲んでみると、非常にクリアで辛口な味わいに驚く。完全に、ビールではない、別の飲み物のようだ。クリアアサヒをさらにクリアにしたような、新鮮な味。

美味しいかと言われると、確かに美味しい。ただ、ビールや発泡酒を期待していると、全くの期待外れと言うことになるだろうと思う。

★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ( 1 / 10 点 : 10点でビール並 )

ただし、美味しさでは、

★★★★★★☆☆☆☆ ( 6 / 10 点 : 10点でビール並の満足感 )


リキュールの臭みもほとんど感じないのが高評価。

待望の、Logitechの左手用ゲームキーボード、G-13がいよいよ発売開始!!

ロジクールの左手用キーボード「G13」が発売に

なぜかAmazonの方が安かったり。


25キーで、5プロファイル。プログラム用、絵描き用、ゲーム用×2と使い分けても、1個余りますね。欲しい。買うしか!


G13 Advanced Gameboard - Logicool

> モバイルにも最適

いや、それは無いwww

近所のスーパーで、1本105円で売っていたので衝動買い。サントリー製ではあるものの、プライベートブランドにして低価格で販売しているらしい。中身はファインブリューと同じなのかな? あとで確かめてみよう。

味は、良くも悪くもスタンダードな発泡酒、という感じ。

最初の一口で、スピリッツっぽい味を感じたのでちょっと減点。それ以外は極めて普通の発泡酒で、発泡酒として飲むのには最適。

★★★★☆☆☆☆☆☆ ( 4 / 10 点 : 10点でビール並 )

安く発泡酒を飲みたいときには、コストパフォーマンスに優れた1本になりそう。

自分用にまとめ。


ゆんフリー写真素材集

インターネット黎明期からお世話になってます。あのころは、640x480でも大きい写真だなあ、とか思ってたのを懐かしく思い出します。ゆんさんも写真の腕がますます上がって、すぐに使える高解像度の写真がたくさん。10分くらいで素材を見繕うことができる便利なサイトです。


2000ピクセル以上のフリー写真素材集

最近見つけたサイト。著作権の扱いがとても緩くて使いやすい。写真の質も悪くない。


プロカメラマンの無料写真素材・著作権フリー画像素材のリンクスタイル

利用規約が少々難解で、読み解くのに時間がかかる。写真の質はピンキリ。たまにハッとするような輝きを持った写真があって嬉しくなる。


Image * After - currently 20510 free textures and images available

やたらと写真がある。どうしてもイメージ通りの写真が見つからないときの最後の砦に。

漫画「イキガミ」について - 星新一公式サイト
生活維持省 - 星新一公式サイト

生活維持省の全文が公開中。やっぱり星新一のショートショートはいいね。


都内で人に勧めたくなるほどすばらしい公園 - ネタちゃんねる

たまに公園行くといいよね。


ハチミツに漬けた肉はうまいか - デイリーポータルZ

焼き肉のタレ最強。


八戸市議・藤川ゆりさん、水着に!

あんまり八戸関係ないw


大須賀海岸って聞き慣れないからどこかと思ったら、なんだ白浜のことか。


マイクロソフトのWebサイト:ITpro

マイクロソフトのWebサイトの迷宮っぷりは異常。それでも売れるんだからうらやましい。


「DirectX」と「GDI+」を利用した高速リモートデスクトップソフト「IgRemote」

便利そう。あとで使ってみる。


"遊び用ちょろめ"と"仕事用Chrome"を使い分ける

便利そう。あとで試してみる。


1年後にはオリコン入り!? 「初音ミク」超えた音声合成技術

ふむ。

低発泡、低アルコールの新商品、キリン スムース。

キリン スムース - KIRIN

うまみが強すぎて、せっかくの低アルコール低発泡の爽やかさと相反している。スパークリングホップよりは、全体としてのまとまりが良く、飲みやすい。

低アルコール低発泡は、なかなか面白いかも。ビールではない飲み物を目指す方向性は評価できるので、もうひとがんばり欲しい。

★★★★☆☆☆☆☆☆ ( 4 / 10 点 : 10点でビール並 )

「うまみだけ。雑味なし。」が謳い文句のクリアアサヒ。

クリアアサヒ - アサヒビール

確かに雑味のないクリアな味わいですが、うまみもあんまりない印象です。どこまでもクリアで、水のように飲めてしまう、なかなかおもしろい飲み物です。

★★★★★☆☆☆☆☆ ( 5 / 10 点 : 10点でビール並 )

自作PCにOS Xをインストール可能にするEFiX、先行出荷開始 - Engadget Japanese

USB経由でEFIをエミュレーションしちゃうらしい。動いちゃうらしい。すごいな!


オリンパスの飲み込めるカプセル内視鏡、日本で発売認可

8時間後に排出されるらしんだけど、やっぱり、回収するんだよね・・・


カセットテープの需要は今......

カセットテープ再生環境を捨てて3年が経ちました。


[WSJ] UAL株価暴落はなぜ起きた――アルゴリズム検索も一因に

ふむ。新しい風説の形かもしれん。


池袋でGoogleの広告ほぼ全てを撮ってきました。 - Yoshio's blog


中学教諭、自転車でクマに衝突

想像して吹いたw


話題のオンラインストレージ 「Dropbox」正式版が公開
Dropbox - Home - Secure backup, sync and sharing made easy.

ちょっと使ってみたい。

地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 - ぱるぷんてにゅーす
ソコトラ島 - Wikipedia

ソコトラ島、すごいなー
日照エネルギーが最高レベルの陸地なので、太陽発電基地にいいんじゃないかと思ってたけど、そうか、世界遺産になっちゃったのか。


廃線で運転手デビュー - デイリーポータルZ

これは楽しそうwww


スタバとドトールのコーヒーの量 - 今日とは違う明日

スタバもドトールも行ってないなあ。行きたいなあ。最近はもっぱらプルックスのドリップバッグ。


意外だったオオカミの好物

だよな! 鮭の刺身は旨いよな!

遺体発見!寝袋開けると... 伊豆の山中
すわっ、殺人事件と本格捜査! 寝袋開けたら人形だった...

どう見てもラブドールの不法投棄です、本当に(ry
イタズラって言うより、単純に処分に困っただけっぽい。中古で売ればいいのに。


EnterキーをRETURNキーと言っちゃう香具師の数→ - 肉汁が溢れ出ています

RETURNキーは、いつも、僕たちの心の中で、輝き続けているのです・・・
くっ・・・


グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ), 児童生徒の視点で考え出されたストリートビュー等の用途とは - 高木浩光@自宅の日記


【ノーカット】急激に水位が上昇する河川の映像【完全無修正】 ‐ ニコニコ動画(夏)

怖いな。前兆があってから水かさが増えて脱出困難になるまで30秒しかない。










    [広告] IL MILIONE ~世界の風景100撰~ 特大サイズ壁紙集 (People to People Communications 株式会社)